育休明けに職場全体を敵に回すハメに
仕事を放り出す“瞬間爆発”ママさん社員。権利ばかりを主張して周囲の怒りを買うママさん社員。このような社員が同じ職場にいたら、絶対に嫌だと思います。皆さんの職場にはいますか?
…略…育休(育児休業)に入るとき、あるいは職場復帰した後に、周囲とトラブルを起こしてしまう社員もいる。会社が制度を整えたとしても、そこで働く人たちの感情まではコントロールしてくれないからだ。
今回は、周囲に対する配慮が足らずに職場の怒りを買い、「負け組」となったママさん社員のケースを紹介しよう。
あなたの職場にも、似たようなタイプの人はいないだろうか?
引用元: 育休明けに職場全体を敵に回すハメに・・・。 仕事を放り出す“瞬間爆発”ママさん社員|第2次リストラ時代(!)に贈る 私が「負け組社員」になった理由|ダイヤモンド・オンライン(2009年06月08日)
「育休明けに職場全体を敵に回すハメに・・・」という記事のタイトルを見て、育児休業を取得することそのものが「負け組」に入る、ということが書かれている記事かと思いましたが、そうではありませんでした。考え過ぎでした~(^^;
この記事では、なぜ「負け組」になってしまったのかが、以下のように分析されています。
- 「真の問題点」をすり替え、現実から目をそらしている
- 権利にあぐらをかき、周囲に“味方”を作っていない
- 上司特有の「不安な心理」を理解していない
なるほど。
これらは、仕事と家庭の両立をめざすときに、ワーキングマザーに限らず、誰もが考慮すべきポイントではないかと思います。とくに、コミュニケーションは重要そう。職場の雰囲気は、自分のチカラではどうしようもないことも多いけれど、自らの言動で改善できる部分もあるのだから。ダイヤモンド・オンラインに掲載されていた悪い例の記事を読んで、自分自身を振り返ってみようと思いました。
関連情報へのリンク
« 100万人のキャンドルナイト 2009夏至 | トップページ | グイン・サーガ 第127巻「遠いうねり」 »
コメント