« 子宮頸がん検診・乳がん検診が無料に | トップページ | 国際女性ビジネス会議、今年のテーマは「Act outside the box~新しい発想で挑戦しよう~」 »

2009年5月19日

反抗期のわが子が親の指示に無反応。あなたならどうする?

先週の親力診断テストの問題は、「反抗期のわが子が親の指示に無反応。あなたならどうする?」でした。反抗期の子どもの保護者としては、他人事とは思えないこの問題。チャレンジしてみました。

[ 問題 ]
反抗期真っ最中の中学生のわが子が、部活から帰ってきて「ただいま」も言わずに自分の部屋に入ってしまいました。玄関にタオルが落ちていたので、「玄関にタオルが落ちてるよ。洗濯機に入れておいて」と声をかけました。でも、しばらく待っても反応がありません。あなたなら、どうしますか?

 A:片づけるまで何度でも言う
 B:親が洗濯機に入れておく
 C:そのままにしておく
引用元: 親力診断テスト 第141回

◆診断結果と感想

皆さんはA~Cのどれを選択しましたか?親野先生の診断結果は、親力診断テストのページで確認してくださいね。

我が家では、旦那様にもこの問題をやってもらいました。旦那様は、Aを選ぶのかなと予想していたのですが、Cを選択。私はBを選択。予想していたとおり、違いがありました。我が家の場合、こんな感じで、二人の保護者の、子育ての姿勢が異なることが多いです。

子育てに携わる保護者の姿勢をある程度同じにする取り組みは、息子が保育園児だった頃からチャレンジしていますが、未だに成功してはいません。保護者間で違っていてもいいと思いますが、明らかに間違っているのを直したいのですが。。。育児書などの情報を見せて、何が一般的に正しいかを説明しても、理解してもらえなかったり。子どもたちへの影響を考慮したうえで子育てするのは、なかなか難しいです。。。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 子宮頸がん検診・乳がん検診が無料に | トップページ | 国際女性ビジネス会議、今年のテーマは「Act outside the box~新しい発想で挑戦しよう~」 »

コメント

うちの父も、私の弟の反抗期には、完全に放っておいてました。でも弟は、大人になったらまともになりましたよ。私のオットも息子の反抗期になったら放っておくつもりだと言っていました。私はうるさく言うと思いますが・・・。何が正しいかって育児では見えにくいから難しいですね!でも夫婦で違う対応でも構わないのでは?

私もBでしたね。
でも本当はAとBのミックスってのが実情です。つまり、洗濯機に入れておくけど何度も顔を見ていうという…。

実際は、うちの長女みたいな人だと、「お母さんが洗濯機にいれといてくれたー、ラッキー!」くらいにしか思ってませんね。

★あるがママさん
コメント、ありがとうございました。
記事ではうまく表現できていませんが、あるがママさんが書いてくださったように、夫婦で違う対応でも構わないと私も考えています。ただ、児童虐待のように「明らかにやってはいけないこと」を子どもに対してしないでほしいと考えているのです。

★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました。
いつかは分かってくれるときがくるだろうなぁと思いながら、洗濯機に入れています。親の行動が手本かなとも思いますし。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 反抗期のわが子が親の指示に無反応。あなたならどうする?:

« 子宮頸がん検診・乳がん検診が無料に | トップページ | 国際女性ビジネス会議、今年のテーマは「Act outside the box~新しい発想で挑戦しよう~」 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005