[信州]緑の高遠城址公園
高遠城址で一番の見どころが桜雲橋。桜の季節には、コヒカンザクラの合間から、中央アルプスの山並みを見ることができるとのこと。奥に写っているのが問屋門です。
一面の緑。売店のおば様にお聞きしたところ、今年は散るのが早かったのだそうです。「7日に咲き始めて、11日にはもう散り始めた」のだとか。あとでネットで調べたら、4月17日には散り終わりだったのだとか。
桜を過ぎて、次の季節に。
子どもたちは、公園内を走りまわっていました。 子どもたちにとっては桜よりもこの方がずっと良かったんだろうなぁ。桜が咲いていたら、観光客がいっぱいで、走り回ったりできないだろうから。
写真は、高遠城址公園内で売っていた桜ソフトクリームです。ほんのり桜色。ベースの牛乳がおいしいんだろうなぁ、というのが感想。
公園を出て、赤羽(あかはね)の高遠まん頭を買いに行きました。高遠城址の中の売店では8個入り950円の箱入り商品とバラ売りだったのですが、お店の方には8個入りはなくてちょっと戸惑いました。公園の方は、購入しやすいお値段と品揃えになっているのでしょうね、きっと。
桜一色に染まる高遠城址は、また次の機会に。
[撮影: 2009年05月04日]
関連情報へのリンク
このブログの関連記事(子連れ信州旅行関連)
« [信州]戸隠、鏡池と水芭蕉 | トップページ | 新型インフルエンザ、海外発生期から国内発生早期に »
コメント