« 「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の大集合!」を観てきました | トップページ | 「少子化社会白書」案、まとまる »

2009年4月10日

追加経済対策決定、子育て応援特別手当は第一子からに

政府は、今日、追加経済対策「経済危機対策」を正式に決定したそうです。記者さん向け配布資料によれば、子育て・教育関連では、以下の対策が含まれているようです。

・ 「安心こども基金」の増額 … 1,500億円
・ 「子育て応援特別手当」の拡充 … 1,250億円
・ 高校生の授業料減免、
  奨学金に対する緊急支援 … 500億円
・ 女性特有のがん対策 … 220億円
情報源: 首相官邸  - 麻生内閣総理大臣記者会見(2009年04月10日)配布資料「経済危機対策」(PDFファイル)

上の「経済危機対策」には「子育て応援特別手当」と書かれていますが、日本経済新聞によれば、これまでの「子育て応援特別手当」が、新たに「子どもと家族応援手当」になる模様。昨年度は第二子以降が対象になっていましたが、今年度は第一子からになるのだそうです。

ということは、応援してもらえる子ども&保護者が、昨年度よりも増えるということですね。

(3)子育て・教育支援
保育サービス等の充実をはじめとする子育て支援の強化を行うとともに、学生・生徒等が安心して学べる環境を整備する。
<具体的施策>
不況下の子育て世代支援(現下の不況下で、全体の個人所得が減少しつつあることに鑑み、臨時異例の措置である子育て応援特別手当(3歳から5歳、年3.6万円)を、平成21 年度に限り、第一子まで拡大して実施)
○地域における子育て支援の拡充等(保育サービス等の充実、地域子育て支援の充実等) …略…
引用元: 首相官邸 - 「経済危機対策」(PDFファイル)、「経済危機対策」に関する政府・与党会議、経済対策閣僚会議合同会議(2009年04月10日)

これに伴ってか、昨年度は651億円だったのが、今年度は1,250億円に倍増しています。この手当、やっぱり1年限りの措置なのだそうです。 基準日はいつになるのかな。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の大集合!」を観てきました | トップページ | 「少子化社会白書」案、まとまる »

コメント

>昨年度は第二子以降が対象になっていましたが、今年度は第一子からになるのだそうです。

“小学校入学前3年間の第二子”といっていた当初の「子育て応援特別手当」そのものが,【今年度】=【2009年度】のみの手当てですよね。
昨年度/来年度とはどういうきりわけで使われているのでしょう?

うちの娘,今年長なのですが
第一子がもらえる為の基準日が,2010年4月1日時点で3,4,5歳なんていわれたら目も当てられない・・・(^^;

★るるさん
コメント、ありがとうございました。

昨年度決まった対策は第二子以降が対象、
今年度決まった対策は第一子から対象
のようです。現在、支給が始まっている/始まりつつあるのは、平成20年度(昨年度)の緊急措置として決まった対策に基づくもの。第二子以降が対象です。

基準日、気になりますよね。「対策を裏付ける2009年度補正予算案や税制関連法案は、大型連休前の27日にも国会に提出する方針」(NIKKEI NET, 2009/04/10)とのことなので、細かいことも徐々にわかってくるんじゃないかと思っています。

昨年度は第二子以降が対象で、今年は第一子からと言う事ですが。。。昨年度も今年度も二重で貰える方がいらっしゃると言う事でしょうか?
うちは昨年度の条件から外れており、経済的にとても苦しく幼稚園にも行かせる事が出来ない状態です。

★イルカさん
> 二重で貰える方がいらっしゃると言う事でしょうか?
おっしゃるとおりです。二年連続で、子育て応援特別手当を頂ける方は、いらっしゃいます。「幼児教育期の子育てを支援すること」が目的の手当であるため、年齢だけで対象者が決まるようです。
年齢だけで対象者が決まるのがとっても疑問で、私は厚生労働省に質問してしまいました。その回答が上記のとおり。あまり参考にならないかもしれないですが、このブログの「【質問】支給対象となる子が年齢で決まったのはなぜですか?」の記事でもうちょっと詳しく紹介しています。

イルカさんの状況がよい方向に変化しますように。。。
コメント、ありがとうございました☆

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追加経済対策決定、子育て応援特別手当は第一子からに:

« 「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の大集合!」を観てきました | トップページ | 「少子化社会白書」案、まとまる »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links