グイン・サーガ、TV放映が今週末スタート
毎週日曜日23時29分から、NHK BS2で、グイン・サーガのTVアニメの放映がスタートします。初回放送は4月5日。26回シリーズとのこと。NHKオンデマンドの「見逃し番組」での配信もあるそうです。
グイン・サーガは、大学の時から読んでいます。原作は栗本薫さん。一人の作家が書いた小説では、グイン・サーガは世界最長ではないかと言われています。どんなふうにTVアニメ化されるのか、とっても興味があります。
個人的には、セム族のスニがどんな女の子に描かれるのか興味がありました。昨年8月のTVアニメ化決定以降、公式サイトに続々と情報がアップされてきているのですが、キャラクターが載ったとき確認してみたら、結構、かわいくなっていて、この感じならリンダがパロに伴ったのもわかる気がしました。もっと動物的なイメージをもっていたので。
◇ ◇ ◇
本文のイラストは、過去に何名かの方が担当されています。他の記事でも書きましたが、私が好きなのは天野喜孝さんです。特に、リンダとイシュトヴァーンを描いた、以下の2作品が好き。どちらも、何年も前に絶版になっているそうです。もう見れないのね。。。
上はリンダを描いたシルクスクリーンの「黎明」という作品。第26巻の表紙になっていました。下はイシュトヴァーンを描いた作品。この頃のイシュトヴァーンはとっても好きでした。
TVアニメのグイン・サーガを見ちゃうと、小説で思い描いていたイメージが崩れちゃうかな。
小説は125巻まで進んでいます。最近では、登場人物の中では、スカールが一番好きです。リギアは小説の初めの頃から好きなキャラクターでした。スカールのような人を好きになってしまったら、スカールがリギアを思うように愛されたいなとか思ったりしています。
関連情報へのリンク:
このブログの関連記事:
- NHKオンデマンドで見逃し番組視聴を初体験(1)(2009年01月26日)
- 天野喜孝展「マニエラ」(2005年05月11日)
上野の森美術館で開催された展覧会を観にいったときの感想を書いています。3m×16mの巨大な作品「New York Nights」は、本当に大きくて圧巻でした。
« テクニカルコミュニケーション技術検定試験の結果 | トップページ | 増上寺のサクラ »
実は、グイン・サーガは大学時代にかなりはまっていました。(高校時代からの友人が栗本薫ファンだった)
もうシリーズを追わなくなってかなりになるので、どこまで話が進んでいるのかわからないですが・・・
表紙が天野さんだったんですね。うっかりしてました。私、ファイナルファンタジー4のパッケージに描かれていた天野イラストにハマってしまって、それ以来天野ファンなんですが、「この絵はどこかで見たかも…どこだったっけ」とずっと考えていたんです。グイン・サーガだったとは…。
そして、windyさんと同じ辺りのイシュトヴァーンは私も好きです。
投稿: ことなりままっち | 2009年4月 6日 13時55分
★ことなりままっちさん
ゲーム音痴な私はFFもやりませんが、FFのキャラクターデザインが天野さんだと知り、ゲームのパッケージとか見て、満足していました。この気持ちを共有してくれる人がいて、うれしかったです(^^)
コメント、ありがとうございました!
投稿: windy | 2009年4月 8日 23時09分