役員決めの季節ですね
役員決めの季節ですね。
今週、保育園と学校の両方で、保護者会があります。
保護者会はとっても苦手なのですが、
頑張って出かけてきます。
こんな私でも、保育園と小学校で、役員、したことがあります。今回は、このブログの中で、PTA活動について書いている記事を紹介させていただきますね。
◆小学校
息子が5年生のとき、役員(学級幹事)をしました。
- 私がPTA役員になった理由
(2007年04月12日) - 学級幹事のお仕事(学級懇談会兼茶話会)
(2006年07月09日) - PTAは大人の戦場と心得よ
(2006年06月17日) - 運動会で場内パトロールしました
(2006年05月29日) - 運動会の喫煙コーナーの数は?
(2006年05月31日) - 懇談会ってストレス(2005年04月14日)
息子が通った小学校は、6年の間に、一回は役員さんをしなくてはいけないことになっています。娘も同じ小学校に通うことになるはず。娘のときは、4年生までに役員をしようと思っています。
5年生の学級幹事は、6年生の学級幹事よりも楽だとは思うけれど、6年生の役員決めの司会をしなくてはいけないのが難点。役員決めの前までに、「どうですか?」「できそうですか?」って、まだ役員していない保護者全員に、電話しなければならなかったから。役員決めをスムーズに進めるためには、事前準備として必要だったのですが、私にとっては相当なストレスでした。。。
どうしても出席できないという保護者の代理で、役員できない窮状・出席できない窮状を、他の保護者の方々に説明したこともあったっけ。
でも。
同じクラスの保護者の皆さんや、保育園のときからのママ友に助けられ、なんとかを乗り切ることができました。感謝、感謝。頑張って、あがいてみてよかったなぁ。へこむことも多かったけれど、感謝の気持ちは増えました。スクールガード(子どもたちの通学の時間帯に、子どもたちを見守ってくださる方々)の活動も、役員活動で、通勤するのと違う時間帯に通学路を通ったときに知りました。ありがたいな、温かいな、って、感じました。
◆保育園
昨年度は、保育園の保護者会の役員さん、していました。できる範囲でOK、土曜日の活動がほとんどとのことで、担任の先生から話があり、役員、お受けしました。会長さんや副会長さんだと大変かもしれないけれど、できる範囲でOKな、フツーの役員でよいのであれば、また、お受けしてもいいなぁ。ほんと、お手伝いくらいしかできない自分が悲しいのだけれど。
- 保育園の保護者会の役員、やります
(2008年04月19日) - 役員会、授業参観、保護者会
(2008年05月11日) - バザーの準備でビーズ・アクセサリーづくり
(2008年05月29日)
◆中学校
昨年度は、くじ引きで、役員が決まりました。私はくじに外れたので、役員ではありませんでした。
役員できない理由をみんな前で説明し、他の保護者の方々が納得してくだされば、役員のくじ引きから免除になるそうです。くじに当たる時は当たってしまうのだろうから、なるようにしかならないと思っています。ものすごくストレスなんですけれどね(^^; 小学校で役員することになったときのように、自分がいないところで役員することが決まってしまうのは嫌だから、役員決めには参加するつもりです。
- 中学校の入学式&役員決め
(2008年04月08日)
« 懇談会で悩みを共有 | トップページ | 「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の大集合!」を観てきました »
コメント
« 懇談会で悩みを共有 | トップページ | 「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の大集合!」を観てきました »
ビーズアクセサリーはやっぱりラインストーンがキレイですよね。
投稿: ラインストーン | 2009年4月 9日 17時38分
役員きめの季節ですね。
私は、夫が中Pの執行部なので、3年間役員は免除です。(夫婦でやるなんて…考えたくもない)長女の中学は、またクラス名簿をもらってきて推薦をするという形です。
小学校以上に分からない…(クラス名簿というものが配布されないから)
これでどうやって選べというのか?と、いつも不思議です。
幼稚園の役員を引き受けることになったので、1年間頑張ってみようかなと思います。
投稿: ことなりままっち | 2009年4月10日 14時37分
★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました。
幼稚園の役員、するのですね。保育園とはまた違うんだろうな。無理せず、一年間頑張ってくださいね。
中学校の役員決めは、今年もクジ引きでした。名簿なしで推薦って、不思議。
投稿: windy | 2009年4月12日 10時04分