知的財産管理技能検定の特例講習を受けてきました。
昨日は、知的財産管理技能検定の特例講習を受けてきました。会場は國學院大學(渋谷キャンパス)。
25問中23問は自信あり。
たぶん合格できるんじゃないかと思います(^^)
◆特例講習とは
2008年07月から「知的財産管理技能検定(国家検定)」がスタートしました。これに伴い、知的財産検定は、全面的に国家検定に移行することになりました。
特例講習は、知的財産検定の認定者に対して行われる移行措置です。特例講習を受講して、修了試験に合格すれば、国家検定の合格者になることができます。例えば、知的財産検定の準2級の認定を受けている場合、この移行措置により、以下のようになります。
知的財産検定 準2級認定 + 特例講習&修了試験
→ 2級知的財産管理技能士(管理業務)
詳しくは、下記URLをご覧くださいね。
◆講習会
認定されている級によって、講習を受ける時間数が違います。たとえば、準2級のタイムスケジュールは以下のとおり。
12:00~12:45 講習1
13:00~13:45 講習2
14:00~14:45 講習3
15:00~15:45 講習4
講習は45分間。講習と講習の間の15分間は休憩。最後に修了試験が待っているので、休憩時間に復習もします。座席は自由。修了試験に直結した講習会なので、普段、研修を受ける時や試験勉強にマーカーやカラフルなペンをお使いの方は、持参することをオススメします。
知的財産検定の範囲にはなかった「種苗法」の説明がありました。国家検定では範囲に含まれているのだそうです。
私が受けた講習会の講師は、国際会計事務所の弁理士さんでした。慣れていらして、とても分かりやすかったと思います。
講習内容の詳細は、知的財産管理技能検定Webサイトの「実施要領」をご覧くださいね。
◆修了試験
修了試験は、50分、25問、三択、マークシート式。合格ラインは60%以上。テキストや参考書の持ち込みは不可、途中退室不可です。受験番号順になるように座ります。試験範囲は、当日の講習会で説明があった内容。ですので、講習会をきちんと聞いていれば、合格できると思います。特例講習のためだけに、事前に試験勉強する必要はないと思います。修了試験は、知的財産検定2級・準2級の認定を受けている人が対象の試験ですが、もし認定を受けていない方々が受験したら、難しいと感じるのかもしれません。
私の場合、最初の15分で一通り終わりました。次の15分でじっくりと見直しを。自信のある設問を確実に得点することを目指して、次の15分で再度見直しを。周囲の様子から、時間が余ってしまった方は多かったかも。
知的財産検定のときもそうだったのですが、“適切でないもの”を選択する設問が、私は苦手。“適切でないもの”に、○をつけるのに戸惑ってしまうのです。それだけの理由で、たまに間違ってしまいます。“適切でないもの”を選択する設問でミスしていなければ、合格できる見込みです。
◇ ◇ ◇
特例講習はもっと早い時期に受けたかったのですが、家族とスケジュールが合わず、なかなか申込みできませんでした。やっと受けてもよさそうな状態になったので申込みましたが、情報処理技術者試験、そして特例講習と、2週連続、テストになってしまいました。ともあれ、特例講習の実施期間中に受講できてよかったです。日曜日、試験に行かせてもらえたことに感謝を。
受験予定はしばらくないので、まずは、試験後の楽しみにとっておいた本たちを読むつもりです。まずは、グイン・サーガの第126巻かな。その次はたぶん、歴史の本。
國學院大學には久しぶりに行きました。知的財産検定関連でしか行ったことないので、行くのはいつも日曜日。神殿でおみくじをひける大学だとおききしたので、ひいてみたいのですが、オープンキャンパスの日とかでないと、おみくじ、やっていないのかな。
関連情報へのリンク
このブログの関連記事
- 知的財産検定の結果&次回に向けて(2008年01月08日)
« 1等! | トップページ | 子育て応援特別手当、平成20年度版と平成21年度版はどこが違う? »
こんにちは!
私も今度知的財産管理技能検定の特例講習を受験します。
就職してから知的財産の勉強をしてなかったのでちょっと不安ですが、がんばります。
基本情報も今度受験します。
投稿: カズ | 2010年7月18日 21時23分
★カズさん
特例講習&修了試験、頑張ってくださいね。記事の中にも書きましたが、修了試験では、当日の講習会で説明があった内容が出題されます。特例講習の対象者であれば、特例講習をきちんと聞いていれば、合格できると、自分が受験したときに思いました。
情報処理技術者試験も、頑張ってくださいね。
私も頑張らないと。励みになりました。コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2010年7月19日 18時03分