新型インフルエンザ発生を政府が認定。正確な情報を得るためには?
4月28日8時、内閣に「新型インフルエンザ対策本部」が設置されました。WHO(世界保健機関)緊急委員会が、警戒水準を「フェーズ3」から「フェーズ4」に引き上げたことを受けたものです。厚生労働省の新型インフルエンザ対策関連情報のフェーズ情報も右図のように変わりました。
個人でできること・家庭できることは、毎年冬に流行するインフルエンザの対策と同じなのだそうです。
新型インフルエンザに関する情報を集めてみました。正確な情報を得ることができるように、チェックしてみてくださいね。
◆正しい情報を知りたい
厚生労働省:感染症情報
ここをチェック
・ 新型インフルエンザ対策関連情報
・ 新型インフルエンザに関するQ&A
・ 新型インフルエンザ対策ガイドライン
国立感染症研究所 感染症情報センター
<ブタインフルエンザ>
◆動画で知りたい
政府インターネットテレビ
新型インフルエンザ〜パンデミックに備えて
(2009年03月12日)
YouTube
(厚生労働省動画チャンネル MHLWchannel)
・ 新型インフルエンザから身を守る
知っておきたい感染予防策
・ 新型インフルエンザの発生に備える
◆地図で感染状況を確認したい
H1N1 Swine Flu
Googleマップで、世界の感染情報を見ることができます。以下の地図は報道に基づいて作成されているということですので、正確ではない情報が含まれる可能性がありますが、興味深いです。
このブログの関連記事
- 新型インフルエンザをカードゲームで学ぶ(2008年05月12日)
新型インフルエンザを学べるカードゲーム「Pandemic Flu」を紹介しています。 - ひろげよう咳エチケット(2007年11月26日)
関連情報へのリンク
« 子育て応援特別手当、平成20年度版と平成21年度版はどこが違う? | トップページ | 「漢字の名前」の影響 »
コメント