« パパ検、オンラインで受験可能に | トップページ | 小渕少子化担当相、9月に第2子出産予定 »

2009年2月16日

定額給付金を父子家庭に、「フレンチトースト基金」創設

父子家庭への支援金「フレンチトースト基金」を、NPO法人ファザーリング・ジャパンが立ち上げたそうです。「フレンチトースト基金」の原資として、給付予定の定額給付金の寄付を呼びかけることが、ファザーリング・ジャパンWebサイトのInformationに掲載されています。

ところで、この「フレンチトースト基金」の原資は個人からの寄付がメインとなりますが、国の緊急経済対策の一つである定額給付金(総額2兆円)が仮に給付された場合は、この基金にその一部でも寄付いただければとFJでは考え、広く一般に呼びかける予定です。
引用元: Fathering Japan: Information - 父親支援ファンドを立ち上げ!第一弾はシングルパパ支援の「フレンチトースト基金」 (PDFファイル)(2009年02月12日)

ファザーリング・ジャパンが創設した基金なので、父子家庭支援なのですよね、きっと。このInformationの中に、「お金の使い方のパラダイムシフト(=定額給付金への批判や金儲け主義の終焉)」という記載があります。本当に助けが必要な方々のために使われるお金に変わる、という点がいいなと思いました。

基金の概要は、以下のとおりです。申請書類の中に、家族写真とお父さんの作文が含まれているのが特徴的ですね。詳しくは、情報源をたどってみてくださいね。なぜ「フレンチトースト」なのかも分かりますよ。

情報源: Fathering Japan: Information -
  父親支援ファンドを立ち上げ!
  第一弾はシングルパパ支援の「フレンチトースト基金」
  (PDFファイル)

ファンド名 フレンチトースト基金
(父子家庭支援基金)
主催 NPO法人ファザーリング・ジャパン
資金源
(資金の出し手)
個人および企業・団体からの寄付
募集期間 2009年4月1日~2009年9月30日
目標額 1億円
資金使途先
(資金の出し先)
父子家庭への給付、および父子家庭支援団体への寄付給付額は、父子家庭は毎月4万円(1年限り)と、お子さんの誕生月に5万円(子ども一人につき)。…略…
受給資格 個人は年収300万円以下の父子家庭で、子の学齢が小学校3年生まで。…略…
個人申請書類
(受給前)
1.戸籍謄本 2.住民票(世帯全員のもの) 3.収入証明書(前年度) 4.家族の写真  5.お父さんの作文「私の子育て」

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« パパ検、オンラインで受験可能に | トップページ | 小渕少子化担当相、9月に第2子出産予定 »

コメント

はじめまして。
フレンチトースト 定額給付金
で検索して、おじゃましてます。

わが家も、定額給付金の一部を寄付しました。
バラマかれたお金が、意思あるお金に変わることがとっても気持ちいいです。

リンク、トラックバックさせてください(^^)

★田和憲太郎さん
定額給付金の一部を、フレンチトースト基金に寄付されたのですね。
我が家は今から定額給付金の申請をするのですが、受け取り後は、おそらく生活費になるのではないかと思います。
コメントとTB、ありがとうございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定額給付金を父子家庭に、「フレンチトースト基金」創設:

» 【同志発見!!】 No.1777 [子供と共に育つ "共育!!"]
【同志発見!!】"父親こそ子育てを楽しもう"朝日新聞のbeonSaturdayにファザーリング・ジャパンの安藤哲也さんの記事が載っていました。"普通は夜8時までに家に帰らないと子育てにかかわるのは無理""子育ては「期間限定」で、いつかやろうと思っても、子が成長すれば出...... [続きを読む]

» 定額給付金の使い道 [楽しいパパのつくりかた]
田和家も定額給付金を受給しました。 そして、受給した給付金の一部を、フレンチトースト基金と、住んでいる市の基金に寄付しました。 --- ... [続きを読む]

« パパ検、オンラインで受験可能に | トップページ | 小渕少子化担当相、9月に第2子出産予定 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links