「皆さんが考える少子化政策は?」~勝間和代のクロストーク~
「勝間和代のクロストーク」という連載が、毎日.jpと毎日新聞で、昨年10月からスタートしています。この連載は、「議論を通じて新たな解決のフレームワーク(枠組み)を見つけていく」コーナーとのこと。経済評論家の勝間さんからの提言に対して、自分の意見を投稿できます。
昨年末にスタートしたテーマは「皆さんが考える少子化政策は?」でした。この提言には111ものコメントが寄せられたようです。そして、先週末1月10日に、勝間さんの「まとめと考察」の記事が掲載されました。
勝間和代のクロストーク - 毎日jp
・ 皆さんが考える少子化政策は?
・ 「皆さんが考える少子化対策」まとめと考察
勝間さんは、小渕大臣が昨年末に設けた「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」のメンバ。1月20日からスタートする検討の席に、コメントを持っていってくださるのだそうです。声をコメントとして投稿してくださった方々、そして、その声を届けてくださる勝間さんに感謝。111の「声」がよりよい少子化対策につながりますように。
さて、一般の方々が投稿した少子化対策をまとめて読める場所は、他にもあります。以前、このブログでも紹介させていただきましたが、今回の111の「声」と併せて読んでみてもいいかなと思うので、下記2サイトを再度紹介させていただきますね。
ワーキングマザースタイル - vol.67:今週のテーマは「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」
少子化に対するワーキングマザーの意見が、多く寄せられています。ちゃいさん、miki_rengeさん、のあのあさん、そして私も、トラックバックで参加しています。はっぴーママ - アンケート結果 Vol.50 少子化について
育児支援策・少子化対策の評価について、触れられています。
このブログの関連記事
- 「小渕ビジョン」と「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」(2008年12月29日)
- 「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」(2006年01月16日)
- 「★少子化」カテゴリの記事一覧...
関連情報へのリンク
- 少子化社会対策大綱 - 内閣府(2004年06月)
- 内閣府 - 少子化対策
« 「DV相談ナビ」スタート | トップページ | 原点回帰 »
時間がやっとできたので、こちらのクロストークの記事をやっと読み、そのあと、以前のWM styleの特集記事を読みました。
クロストークで(前回の「児童手当5倍、保育園定員1.5倍の記事も併せ)、ベストアンサーに選ばれた人たちは流石だな、と思い、そのあと、wm styleの自分のTBも読んだら、なんと私も似たようなことを2年前にかいていたではありませんか(自画自賛)。
勝間さんに声が届くといいですよね。そして、12月末の小渕少子化大臣の記事でもコメントしたのですが、windyさんのおっしゃるとおり、私たちに直接影響はもうないのかもしれませんが、私たちの子供や後輩のために、私たちの苦労を引きずらないように、同じ思いをしないように、将来に解決されるといいですよね。
投稿: ちゃい | 2009年1月15日 16時21分