三者面談で言われたこと
« デジタルフォトフレーム、使ってみました | トップページ | 『大自然からの贈物』展覧会&受験申込み »
« デジタルフォトフレーム、使ってみました | トップページ | 『大自然からの贈物』展覧会&受験申込み »
Good Luck
再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。
|
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。
→このブログの関連記事はこちら
詩歩: 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
故郷の山梨県北杜市の尾白川渓谷も含まれています。
込山 富秀: 「青春18きっぷ」ポスター紀行
どこか旅に出たくなってしまう、魅力的な本です。
[PR] ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC】
→ 試用レポートはこちら!
うちは本当に想定内のことばっかり(生活面、成績)でしたね、3者面談は。
>息子のいいところを先生に伝えることに徹しました。
えらいなぁ。これ、私はまるっきり出来なかった。問題ありすぎなんですもん。
病気抱えてるのに健康面の努力をしないとか、テスト範囲が分かっているのに見込みが甘いとか、いろいろ言ってしまいました。言うこと聞かないしねぇ。
眼鏡も忘れていくこともあるし(近視じゃないから見えるので余計。遠視の治療用です)薬も飲み忘れるし、ほんとに困ってるんですとかなり愚痴入ってしまったかも。
ちなみにうちの長女は、
「うるさいからいやです」
と言ってました。トホホ…
(がみがみ母さんです、私)
投稿: ことなりままっち | 2008年12月24日 12時12分
★ことなりままっちさん
うるさいと、私も言われるんだろうなと思っていたんですよ。だから息子の一言をきいたとき、そうきたかぁ~(^^;と思いました。
解決すべき課題は本人が一番わかっている様子だったし、自分以外の人から普段注意されてきているだろうから、だからこそ、三者面談のときこそと考え、息子のいいところを先生に伝えることに徹しました。息子の様子をうかがうことなく、先生に面と向かって。
慣れないことしたので、とっても疲れました。
私たちの子どもたち、
三者面談する年齢にまで成長したんですね。
投稿: windy | 2008年12月27日 08時20分