« 「フラワーロック2.0」は踊って光る癒し系インテリア | トップページ | 養老渓谷で紅葉狩り、滝めぐり遊歩道を歩く(2) »

2008年12月13日

TINGARAが音楽配信サイト「viBirth」に登場!&セルフプロモーション

楽曲をアーティスト自身が販売できるWebサイト「viBirth」に、TINGARAが登場しました!

TINGARA - viBirth

viBirthに楽曲を登録すると、iTunes Store、Napster、viBirth Storeなど、20カ国以上の音楽配信サイトでの楽曲販売が可能となるのだそうです。インターネットから世界デビューできちゃうわけですね。それってすごいかも。

いつも応援させていただいているTINGARA。今回、viBirthでアルバム「組曲~命の森~」収録曲のダウンロード販売を開始しています。私のオススメの曲は「命の大地」。ココロが和らぐ、荘大なイメージの素敵な曲ですよ。ぜひ聴いてみてくださいね。

◆ viBirth & MySpace

今年の夏から、viBirthは、SNS「MySpace」の公式ストアにもなっています。viBirthがMySpaceの公式ストアになったということは、MySpaceのアーティスト支援が、宣伝だけでなく、楽曲販売にも広がったということですよね。MySpaceは、世界に2億人のユーザがいるとのこと。このMySpaceという場所で、楽曲を売りたいアーティストも、ダウンロードで楽曲を買いたい人も、両方にとってうれしいサービスなんじゃないかと思います。

MySpaceといえば、世界最大のSNS。どんなSNSなのか興味があったので、MySpaceの日本語版がスタートしたときに登録だけはしていました(→このブログの関連記事はこちら)。それ以来、あまりアクセスすることはない私なのですが、何人かのアーティストから宣伝メッセージを頂いたことがありました。こういった経験からも、MySpaceはアーティストの宣伝の場所というイメージが強かったのですが。

◆ セルフプロモーションの大切さ

MySpaceとviBirthの連携に関するINTERNET Watchの記事の中にあった言葉を、以下で紹介します。

  • 自分自身をセルフプロモートしていくという気持ちと、実際の行動がこれからのアーティストには一番求められる(マイスペースの大蘿淳司代表取締役社長)
  • アーティストも待っているだけではダメで、これからは情報も音楽も自ら発信することが大事ではないか(viBirthの運営会社ブレイブの殿村裕誠代表取締役社長)

この記事を読んで以来、ずっと考えているのですが、これって、アーティストだけに言えることではないのでは。ここで語られているのは「セルフプロモーション」の大切さ。たとえば、「アーティスト」を「働く女性」に、「音楽」を「持っているスキル」とかに置き換えて読んでみたらどうかな。なんか身近になって、自分のコトに通じるものを感じてしまいました。私がちょうど「セルフプロモーション」について考えていたからだとは思うけれど。

Img2008121301音楽配信サイトに進出したTINGARA。音楽配信サイトでのプロモーションも、頑張ってほしいなと思います。
※今なら、viBirthトップページの「Brand New Songs」に、「組曲~命の森~」が掲載されています。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 「フラワーロック2.0」は踊って光る癒し系インテリア | トップページ | 養老渓谷で紅葉狩り、滝めぐり遊歩道を歩く(2) »

コメント

windyさん、いつも応援ありがとうございます。

しっかし、エントリーの纏め方がうまいですよね。
勉強になります。

★ひでおさん
TINGARAの音楽、
多くの人に聴いていただけるといいなと思います。
コメント、ありがとうございました!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「フラワーロック2.0」は踊って光る癒し系インテリア | トップページ | 養老渓谷で紅葉狩り、滝めぐり遊歩道を歩く(2) »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links