働きやすい会社ランキング2008
2008年の「働きやすい会社ランキング」が、昨日の日本経済新聞に掲載されました。総合ランキングの第1位はNECだったそうです。
NEC、首位に返り咲き
日本経済新聞社は8月31日、主要企業442社を対象に実施した2008年の「働きやすい会社」調査の結果をまとめた。総合ランキングの1位は5年ぶりにNECが返り咲き。上位には電機メーカー並び、金融機関の躍進も目立った。育児支援や非正規社員の労働環境整備に力を入れる企業が高い評価を受けた。
引用元: 日本経済新聞 2008年09月01日朝刊11面
【追記(2009年09月08日)】
この記事は2008年の調査結果を紹介しています。
2009年の調査結果の紹介はこちらです。
総合ランキングの上位10社は以下のとおり。
NEC、松下電器産業、日立製作所、三井住友海上火災保険、凸版印刷、大日本印刷、三菱電機、東芝、シャープ、日本IBM
日本経済新聞の記事に書いてあったとおり、上位には電機メーカーがずらりと並んでいます。NECは、昨年は2位、おととしは17位でした。今年は4つの評価項目のうち、「社員の意欲を向上させる制度」「人材育成と評価」「働く側に配慮した職場づくり」の3つでトップ3入りしています。松下電器産業は今年は2位。昨年まで連続3年間首位でしたので、上位にいつもいる感じですね。日立製作所は昨年22位。評価項目の「子育てに配慮した職場づくり」では昨年54位から2位に躍進していますので、興味があるところです。以前紹介させていただいた「父親が子育てしやすい会社」アンケートでは、1位が日立製作所、2位が松下電器産業でした。他の調査でも働きやすさが表れているようです。
◆評価項目は?
2008年の評価項目は、2007年と同じく、以下の4つでした。
(1) 社員の意欲を向上させる制度
(2) 人材育成と評価
(3) 働く側に配慮した職場づくり
(4) 子育てに配慮した職場づくり
評価項目の具体的な内容は、下記URLで参照できます。
→ 日経就職ナビ2010:「働きやすい会社調査」ランキング 評価項目
◆評価項目を見ていて思ったこと。
先日参加したシンポジウムで「Last one mile, Last one click」という言葉を聞きました。どんなにいいシステムであっても、ボタンをクリックしてもらえなければ、そのシステムの良さを利用者に知ってもらえないという意味なのだとか。
「働きやすい会社調査」の評価項目にずらりと並ぶ制度・サービス。もし、これらの制度・サービスが存在していても、社員の評価が低いとしたら?制度・サービスの良さを社員に感じてもらえるためには何が欠けているのか。「Last one mile, Last one click」の先にある良さを感じてもらえるためには何が欠けているのか。企業と従業員の温度差を分析してみると、そこに答えがあるのではないかと思います。
◆詳細ランキングは?
詳細ランキングは、9月1日付けの日経産業新聞に掲載されているそうです。昨年は日経ネットPLUSに載ったのですが、今年は少なくともこの記事を書いている時点では掲載されていないようです。掲載記事を見つけたら、この記事からリンクしておきますね。
【追記(2009年07月05日)】
2008年の「働きやすい会社ランキング」の
リンク先を修正しました。
★日経就職ナビ2011:「働きやすい会社調査」ランキング
【追記(2008年09月11日)】
2008年の「働きやすい会社ランキング」が、
下記に掲載されました。
★日経ナビ2010:「働きやすい会社調査」ランキング★日経ナビ2009:「働きやすい会社調査」ランキング
◆過去のランキングは?
本日現在、2007年の「働きやすい会社ランキング」は、以下の2箇所に掲載されています。参考にしてくださいね。
★日経ナビ2010:「働きやすい会社調査」ランキング★日経ナビ2009:「働きやすい会社調査」ランキング
このブログの関連記事:
- 第2回「父親が子育てしやすい会社」アンケート結果(2008年06月15日)
- 「女性が働きやすい会社ベスト100」発表!(2008年04月05日)
日経WOMANが実施した「女性が働きやすい会社ベスト100」の結果を紹介しています。 - 働きがいのある会社ベスト100 (for 2008)(2008年01月27日)
米フォーチュン誌が、毎年発表している「Fortune 100 Best Companies to Work For 2008」を紹介しています。ちなみに、2008年の働きかいのある会社第1位は、Googleでした。 - 働きやすい会社ランキング2007(2007年08月28日)
2007年の「働きやすい会社ランキング」について、紹介しています。 - いい仕事しよう。いい人生しよう。(2008年07月14日)
「仕事と生活の調和推進プロジェクト」のモデル事業を紹介しています。
« 地域のお兄さん・お姉さんになる活動 | トップページ | 胎内記憶?それとも?(4) »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 働きやすい会社ランキング2008:
» 働くママは“量より質”で勝負! [礼子の 人生upperな方がいい]
働くママが持つ大きな悩みの一つに「子供との時間」ではないでしょうか・・・特にまだ子供が一人で小さいなんて時にはすごく気になりますよね。例えばパパがその分早く帰ってこれるとか、バアバやジイジが近くにいて園nbsp;へたまに早くお迎えにいってくれるとか、ママも変則的な勤務で、平日早くピックアップ出来る日があるとか、そういうのだと少しは気が楽になるのでしょうが〜私は今個人でやっているので、ある程度時間の自由がきくのですが以前会社に勤務していた時は時短(時間短縮制度)を使っていました。それでもやっ... [続きを読む]
» 働きやすい会社ランキング [ライカで撮る日常]
ブログネタ:スターバックスの「Filone」ってしってる? 参加中本文はここからフィローネ スペシャルサイトスターバックス コーヒー 公式ホームページ
日本経済新聞社が
「働きやすい会社ランキング2008」の発表を朝刊紙面で行った。
上位は電気メーカーが占め... [続きを読む]
» ビジネスパーソン調査、「有給取得」人材確保に威力 [windy's note]
働きやすい会社の条件としてビジネスパーソンが重視していることは何か?日本経済新聞社が実施した、2008年の「働きやすい会社」調査の結果、以下がトップ3だったそうです。 ワークライフバランスの充実 実労... [続きを読む]
» 「働きやすい会社」ランキング一位はNEC [Nakamura's Weblog]
日経新聞の調査によると、「働きやすい会社」の総合1位は、NECだそうです。評価項... [続きを読む]
どんなに“制度”が充実していても、それが表向きのものであることってまだまだ多いと思います。また利用することは安易でも、使うことによって理不尽な査定を受けたり…その辺をクリアにしていけるといいですよね。また、女性ばかりに焦点をあてている会社もちと問題だと…子育ては男性ももちろん半分はかかわる方が自然だし、日本全体の考え方・習慣なども根本的に見直す必要があるのだと痛感しています。
投稿: rey | 2008年9月 3日 00時22分
★reyさん
コメントとTB、ありがとうございました。
> 使うことによって理不尽な査定を受けたり
これって、ありますよね。
> 日本全体の考え方・習慣なども
> 根本的に見直す必要があるのだと痛感しています。
同感です。たとえば、記事で紹介させていただいた働きやすい会社ランキングの評価項目は「社員の意欲を向上させる制度」「人材育成と評価」「働く側に配慮した職場づくり」「子育てに配慮した職場づくり」の四つから成っていますが、四つのうちどれも、お互いに関係しあっていると思うし、どれか一つがいいというものでもないと感じました。
投稿: windy | 2008年9月 3日 06時50分