情報化月間2008、おかあさん・先生のための「インターネット安全教室」
10月は「情報化月間」なのだそうですね。1972年からあったのだそうですが、まったく知りませんでした(^^; パソコン、インターネット、携帯電話、いろんなものの情報化は私たちのライフスタイルにも影響を与えるものです。ですから、国民一人一人がきちんと理解しておきましょうね、ということのようです。
「情報化月間」には、様々な行事が予定されています。その一つが『おかあさん・先生のための「インターネット安全教室」』です。
日時: 2008年10月01日(水) 13:30~15:30
会場: ANAインターコンチネンタルホテル東京
対象者:
・ 家庭や学校からインターネットにアクセスする方
・ 地域でネットワーク・セキュリティ啓発に関わる方
定員:70名(無料)
詳細は、情報化月間2008のWebサイトをご覧くださいね。
平日の日中の開催では、参加できる人が限られてしまいますね。。。インターネット上にある教育コンテンツを使いたいところです。インターネットのメリットは、時間と場所を選ばないことなのですもの。以下の「関連情報へのリンク」「このブログの関連記事」なども参考にしてくださいね。
関連情報へのリンク:
- Nifty: インターネットを安全に使うために
~インターネット体験ドリル~ - NEC: あんぜん・あんしん・インターネット
-家族みんなで楽しむために- - インターネット安全教室
- NPO日本ネットワークセキュリティ協会- インターネット安全教室の教材
ビデオ教材、冊子教材、クイズなどがあります。
- インターネット安全教室の教材
- 困った時に開くページ - シマンテック
ここは、ブックマークしておいてもいいかも。
このブログの関連記事:
- “ネット”と上手く付き合うために(2008年09月17日)
- 携帯電話を安全に使うための啓発コミック「TEENAGE MOBILE」(2008年03月03日)
- インターネットにおけるルールとマナー(2007年01月27日)
« 雑誌「日経Kids+」連動SNSがオープン! | トップページ | twilight time in Makuhari »
« 雑誌「日経Kids+」連動SNSがオープン! | トップページ | twilight time in Makuhari »
コメント