判断基準は「自分の幸せ」
ワーキングマザーに対してあまり賛成していない旦那様をお持ちの課長職の方から、「育児休暇後に今のポジションで復帰できるか不安」という悩みが、ITmedia Biz.IDの相談コーナーに寄せられていました。今回、この相談にのってくださっているのが、京セラコミュニケーションシステムの早田麻子事業部長です。早田さんご自身の経験を踏まえた回答には説得力がありました。
早田部長、教えてください!
:育児休暇後に復帰できるか不安
2年前に今の課長職につき、昨年結婚もしました。ようやく仕事と家庭の両立ができるようになってきましたが、そんな矢先、先日妊娠している事が分かりました――。
早田さんの回答の中で、特にいいなと感じたのは、「自分の幸せを基準に考えましょう」という部分です。この判断基準は大切!家族の幸せとか、仕事の納期とか、全体最適とか、いろんな要素を考え合わせているうちに、自分の幸せって、後回しになってしまうことがあったりするんですよね。あー、私にも思い当たる経験が
私も30歳で営業の副部長だった時に産休を取りました。仕事と育児は何とでもなるけど、復帰するなら早いほうがいいと思います。…略…
ご主人や会社と話し合う前に、自分がどうしたいのかを決めるべきです。そうでなければ話し合う意味がない。…略…
自分の幸せを基準にきっちり考えましょう。会社には意思を示すだけで十分。なにか話し合う必要はないと思います。
引用元: ITmedia Biz.ID スキル/キャリア(2008年08月11日)
迷った時には、「自分が幸せになるような選択」を「自分でする」ことがいいんじゃないかと思います。そうすれば、もしその選択の結果がうまくいかなかったとしても、あのとき選択したのは自分だから、ということで、自分に閉じて考えられるはず。他人を恨まなくてもすむはず。
私の場合、自分を納得させるのが、一番の課題だったりします。
関連情報へのリンク:
« 夏休み、車で帰省、中央道 | トップページ | 明野のひまわり畑に行きました »
なんか、わかります。
私も「自分でした選択」のはずなのに、後悔したり、悩んだり。
自分を納得させるのって、難しいですよね。ただ、長い時間がかかっても頑張りたいなと思います。即、答えや結果がでるとも限りませんから。
自分にとっての幸せって何なんでしょうね?(これが一番難しいんでしょうね)
投稿: ちゃい | 2008年8月15日 22時28分
★ちゃいさん
> 自分にとっての幸せって何なんでしょうね?
これ、私も探し続けています。何がどうなれば自分が幸せなのか、特に仕事の面ではきちんとつかみきれていないように思います。
ある局面で出した答えは違う局面では見直す必要が出てくるかもしれないし。100点満点の答えでなくてもいいから、その都度、様子を見つつ、考えて、といった感じでしょうか。
コメント、ありがとうございました!
投稿: windy | 2008年8月17日 18時26分