« いい仕事しよう。いい人生しよう。 | トップページ | 家庭内暴力を相談する勇気を持てるか? »

2008年7月15日

浴衣を自分で着てみよう!

納涼大会、花火大会、夕涼み会など、
浴衣を着る機会が多い時期になりますね。

今回は、帯の結び方が載っているWebサイトを紹介します。男帯の結び方に関する情報も、併せて紹介しますので、男性の皆さんも、チャレンジしてみてくださいね。

この記事で紹介しているWebサイトは、初心者向けの説明で、親切に書かれています。ですので、我が家では毎年重宝しています。本当に簡単に結べるので、ぜひ、参考にしてくださいね

◆文庫結び(女性向け)

私が参考にしたのは、「ゆかた通のホームページ」の「やっぱり帯は自分で結びたいよね」のページです。このページでは、文庫結び、一文字結び、八重文庫結び、貝の口結びなどが、載っています。

私は、「超初心者向け」と書かれている『文庫結び』を試してみたことがあります。一人で結んでみた結果は、以下の写真のとおり。かなり満足(^^)

2006071501s

◆職人結び(男性向け)

私が旦那様に薦めたのは、「とまさんきもの学院」の「男だって浴衣が着たい!!」のページです。

このページでは、男の浴衣の着付と、男の浴衣の帯結びが紹介されています。サイト管理人のとまさんは、着付けの師範とのこと。貝の口、職人結び、片ばさみ、一文字の中から、旦那様が選んだのは「職人結び」。

一人で結んでみた結果は、以下の写真のとおり。
はじめてだったのに、なかなかいいのでは。

2006071502s

娘が通う保育園の、今年の納涼大会は今週末。昨年は台風の影響で中止になってしまいましたが、今年はどうでしょうか。

関連情報へのリンク:

« いい仕事しよう。いい人生しよう。 | トップページ | 家庭内暴力を相談する勇気を持てるか? »

コメント

あれっ? 去年の7/21にも同じ記事書いてなかった?

うちの保育園では明日あります。早速私もこのページはチェックしてました!昨夜家族で着て練習もばっちり~!

★ぶぅさん
季節ネタは、毎年、同じ時期に、同じように情報収集しています。
浴衣の着方については、記事の中で紹介しているWebサイトが、今年も私のオススメです(^^) 去年、好評だったので、今年は少し早めに記事をアップしています。
ご愛読に感謝〜☆

★Mimizuzukiさん
「おじゃ魔女ドレミ音頭」ってあるんですね。「おじゃ魔女ドレミ」は知っていましたが、「おじゃ魔女ドレミ音頭」は知りませんでした。娘の保育園の納涼大会は今夜です。何音頭を踊るんだろう?楽しみです。
はるちゃん、早くよくなるといいですね。息子が入院したことがあるのですが、家族も大変ですよね。Mimizuzukiさんも無理なさいませんように。コメント、ありがとうございました!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浴衣を自分で着てみよう!:

« いい仕事しよう。いい人生しよう。 | トップページ | 家庭内暴力を相談する勇気を持てるか? »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links