« 明治神宮で「命の森」展覧会を観てきました | トップページ | 浴衣を自分で着てみよう! »

2008年7月14日

いい仕事しよう。いい人生しよう。

Sigotoseikatu仕事と生活の調和推進プロジェクトのモデル企業10社のトップ宣言が、7月11日に、厚生労働省のWebサイトから公開されました。

このプロジェクトのキャッチコピーは
 「いい仕事しよう。
  いい人生しよう。」
とのこと。

いい仕事したいし、
いい人生したいです。

仕事と生活の調和プロジェクトのWebサイトもできています。モデル企業10社のトップ宣言とアクションプログラムの内容を読めますので、気になる方は、下記のリンクをたどってみてくださいね。

  仕事と生活の調和プロジェクト

◆「仕事と生活の調和推進モデル事業」とは?

昨年末に「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」及び「仕事と生活の調和推進のための行動指針」が策定されました。ワーク・ライフ・バランスの機運を国民的に高めることを目的に、今年4月、厚生労働省がスタートしたのが「仕事と生活の調和推進モデル事業」です。

厚生労働省のWebサイトによれば、この「仕事と生活の調和推進モデル事業」は、今後「仕事と生活の調和推進プロジェクト」として展開するとのこと。社会的影響力を持つ企業が、このモデル事業の参加企業10社(下記)に選ばれています。

  • 鹿島建設株式会社
  • キヤノン株式会社
  • 住友商事株式会社
  • 全日本空輸株式会社
  • 株式会社大和証券グループ本社
  • 株式会社高島屋
  • 株式会社電通
  • 日産自動車株式会社
  • 株式会社日立製作所
  • 三井化学株式会社

  出典: 厚生労働省:「仕事と生活の調和推進モデル事業」の参加企業10社を決定(2008年04月11日)

参加企業10社は、トップ宣言とアクションプログラムを策定することになっていました。7月11日に公表されたのは、これですね。

モデル企業には、ワーク・ライフ・バランスの推進と社外へのアピールを頑張ってほしいと思います。特に、同じ業界の企業に与える影響は、大きいと思いますので、期待しています。

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« 明治神宮で「命の森」展覧会を観てきました | トップページ | 浴衣を自分で着てみよう! »

コメント

このマーク、とても秀逸ですね。
うまくロゴマークとして定着するといいなと思います。
ぜひ広めていきたいな~
いつもいい情報のご紹介有難うございます!

こんにちは!
仕事と子育て、上手に両立したいと願いながらドタバタしている二児の母です

仕事する時間、人生の時間。

大きくラップするところだからこそ、
仕事も人生も、
「自分」という軸をしっかり持って取り掛かりたいですね。


★あきのり♀さん
コメント、ありがとうございました!
「仕事と生活の調和プロジェクト」のシンバルマークのように、仕事もプライベートも笑顔で過ごせるといいですよね(^^)
オレンジ色というのも、温かみがあっていい感じがする色だなと思いました。

★パワーの泉農園さん
コメント、ありがとうございました!
「自分の軸」を持っていることは、強いですよね。自分たち大人もですが、子どもたちの心の中に、そういったどっしりとした幹を作ってあげれるといいのになと考えていたところでした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい仕事しよう。いい人生しよう。:

« 明治神宮で「命の森」展覧会を観てきました | トップページ | 浴衣を自分で着てみよう! »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links