« 100万人のキャンドルナイト 2008夏至 | トップページ | The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! »

2008年6月 8日

坂東眞理子さんの講演会に参加しました

4569657052300万部を超えるベストセラーとなった『女性の品格』の著者で、昭和女子大学学長の坂東眞理子さんの講演会に、参加させていただきました。

好感と親近感を持てた講演でした
参加してよかったな~。

 坂東真理子さん特別講演会
 「働く女性の品格」
 ~今よりもっと輝いて生きるために~

 日時: 2008年6月6日(金) 19:00~21:00
 会場: PHP研究所 東京本部 第二事務所
 定員: 120名

◆聴講の目的

坂東さんは、ワーキングマザーの大先輩。子どもを持つ女性が働くことに厳しかった時代を生きてこられた方です。その坂東さんが、今という時代を働く女性として生きる女性たちに、どんなメッセージを送ってくださっているのか興味がありました。ですので、聴講させていただきました。

Dscf0326s◆質疑応答から

講演の後半と質疑応答が、特に良かったと思います。その内容を、いくつか紹介させていただきますね。

質疑応答で、「今を生きる女性は20歳代後半が最も辛いのではないかという話しが講演の中でありましたが、坂東さんご自身は、20歳代後半をどのように乗り切ってこられたのか、教えてください」という質問が会場から出されました。この質問に対する坂東さんの回答は、以下のとおりでした。

  • 24歳で結婚、26歳で長女を出産した。若くて大変だったけれど、保育園の保母さん、近所の方など、第二、第三、第四のお母さんが支えてくださった。
  • 自分をほめてくれた人の言葉を覚えておいて、その言葉をエネルギーにしてきた。同じような立場でなく、違う立場の人の方が、いい言葉をくれることが多いように思う。自分のいいところを見つけて励ましてくれる人と、時々会うといいのでは。

また、「お子様との時間は十分にとれたでしょうか?」という質問もありました。これって、ワーキングマザーが、時折、不安に感じることですよね。母親である自分が働いているから、子どもと過ごす時間が短すぎるんじゃないか、子どもにかける愛情が十分ではないんじゃないかって。坂東さんは、以下のように答えてくださいました。

  • 子どもとの時間は、十分にとれなかった。お迎えには絶対に行けないから、ベビーシッターさんや近所の方に頼んだ。いろんな保育サービスを使った。罪悪感があったけれど、あるとき、その罪悪感から解放された。それは、「どこに100%完璧な母親がいるんだろう?いるわけがない」と思ったときだった。
  • もう一つ言えることは、子どもは自分の力で生きていくしかないということ。限られた短い時間ではあったけれど自分が子どもにできることはした。あとは娘に「十分に時間をかけてあげられなくてごめんね。いい出会いに恵まれますように」と祈ってきた。

仕事で失敗したことはありますか?そのときどうやって乗り切ってこられましたか?」という質問に対する坂東さんの回答は、以下のような内容でした。

  • 愚痴を言うと、自分がみじめになるから言わない。
  • 失敗は分析しない。忘れるに限る。

「失敗は分析しない。忘れるに限る。」というお言葉に、会場は笑顔になりました(^^)

後半は、覚えておきたいメッセージがたくさんありました。

  • 現在の働く女性の状況を考えると、辛くても、差別されても、辞めないことが基本姿勢。小さなアチーブメントで、自分を養うとよい。
  • 自分のパワーが年を取ると増えていくような生き方をしてほしい。
  • 健康が一番。悩んだら寝る。
    そして、おいしいものを食べましょう。

◆感想

今まで、『女性の品格』とインターネット上の限られた情報でしか、坂東さんのことを知りませんでした。ですので、堅苦しいイメージを持ってしまっていました。今回の講演で、坂東さんのお話をじかにお聞きしてみて、飾っていなくて、親しみが持てる、大先輩、というように感じました。

今回の講演会は有料だったので、あまり詳しくレポート記事を書くのはどうかなとも思ったのですが、坂東さんの著書や、日経 WOMANの「リレーエッセイ 妹たちへ」のコーナーでもお書きになっていらっしゃる内容でしたので、簡単に紹介させていただきました。

お聴きした内容を、こうやって書き出してみると、坂東さんご自分がお持ちになっているモノを、惜しみなく、後輩である私たちに提供してくださっているんですね。感謝

日経 WOMANの「リレーエッセイ 妹たちへ」は、6月号からは坂東さんですが、その前はJ-Win理事長の内永ゆか子さんでした。内永さんの頃から、なんか、先輩が送ってくださっているメッセージを、ようやく、本当の意味で、受け止めることができるようになってきた気がします。私側の準備ができてきたのかなぁ。(←遅過ぎ?!^^;)

男性の方も少しいらっしゃいましたが、聴講者のほとんどは女性でした。

坂東さんの輝くためのコツは、「一日に10回、口に出して『ありがとう』と言うこと」なのだそうです。感謝することを敏感に受け止めることを、やっていらっしゃるとのこと。
私はどうかというと、まったく出来ていない日もあるし、10回には足りない日もあるのが現状。引き続き、頑張ります。

会場で、マイミクのイナセなギンポさんにお会いすることができました!講演会を知った経緯も、申込も全く別だったのにね。アンテナが同じだったことが、とってもうれしかったなぁ

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« 100万人のキャンドルナイト 2008夏至 | トップページ | The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! »

コメント

大変久しぶりのコメントです。
講演会のとても詳しいレポート、ありがとうございます。気にはなっていながらまだ本も読んでいないのですが、とても好感を持てる内容&レポートだったので、是非、今度読んでみようと思います。

少し前の世代の働く女性のメッセージは、「時代も違うし、この人とは状況も違うから聞かない」と言ってしまうのはカンタンなのですが、聞いてみると何かしら得られるものがありますよね。私はやっと最近気がつき始めました。

うらやましいです。坂東眞理子さんは、TVでみて、おちゃめな一面もみたので、親近感もあり、なおかつ、おっしゃることが、やはり先輩だけに含蓄があって。。。
最近、とてもよく思うのが、「先輩達はどうやって苦しいときを乗り越えていったんだろう?」ということ。時代背景から考えても、とても苦労したと思うのに、苦労を苦労と思わないようなパワフルな働く母の先輩方がたくさんいらっしゃって、しかも百人百様で、実に様々なので。
windyさんのおかげで、この記事もとてもためになりました。覚えておきたいです。ありがとうございます。

Windyさん、坂東さんの聴講報告、ありがとうございました。
この報告レポート、さすがWindyさんです!!
私も実は行きたかったのですが、終了時間が
遅く感じられてやめてしまったヘタレです...(^^;)
坂東さんのメッセージ、胸にしみるものがありますね。私もしっかり元気をいただきました。
この記事、保存版です

★youleeさん
コメント、ありがとうございました!
私がプレママだったとき、ある方の紹介で、バリバリと働いている先輩ワーキングマザーの方と話をする機会がありました。その先輩の話は、失礼ながらまるで武勇伝のよう。プレママでとても不安だった当時の私に、「そんな内気では子育ては無理。ワーキングマザーはやっていけないわよ」とアドバイスしてくださいました。メールもきたっけ。この先輩の話で不安を解消することは全くなく、かえって不安が増幅。何も得ることはなかったし、精神的にかなりめげました。
以来、今、一緒に子育てしている仲間とは話をしてきたのですが、先輩の話は、あまり聞かないようにしてきていました。また自慢話を聞かされて、ダメだしされて、自分がめげるのがイヤだったから。
ここ2,3年くらいかな。機会を見つけては、ちょっとずつではあるけれど、いろんな方の話をお聞きしてきました。ブルーな過去の体験はあったけれど気持ちを切り替えることで、先輩ワーキングマザーの方々のお話もきかせていただけました。その結果、想像以上に得るものがありました。この点は、youleeさんと似ていますね☆
若い人たち、たとえば、プレママや小さなお子さんを育てている働く女性のみなさんに、少し前の世代の働く女性からのメッセージを、知ってほしいな。

★ちゃいさん
コメント、ありがとうございました!
> おっしゃることが、
> やはり先輩だけに含蓄があって。。。
そうですね。同感です。長く働き続けてきていらっしゃる先輩ワーキングマザーである坂東さん。その言葉から学ぶことは多く、元気づけてもらったように感じています。本からは感じることができなかったなぁ。参加できて本当に幸運でした。

★kumainu00さん
コメント、ありがとうございました!
全然ヘタレじゃないですよ(^^)
またの機会がきっと訪れるから大丈夫ですよ~☆

働く女性が仕事の後、聴講できるように配慮してくださっているようで、19時スタートなのはとてもありがたい設定ですよね。とはいえ、小さなお子さんがいらっしゃると、参加しにくいですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂東眞理子さんの講演会に参加しました:

« 100万人のキャンドルナイト 2008夏至 | トップページ | The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links