« 「カエル!ジャパン」キャンペーンスタート! | トップページ | 働く女性の子育て時間を確保し、男性の育児参加を支援する制度新設に »

2008年6月14日

制度があっても非適用

会社のテレワーク制度の適用可否について、
上司に質問していた。その回答を頂いた。
私の所属する本部では「非適用」とのことだった。

会社に制度はあっても、
必ずしも全員が使えるわけではない。
使えない場合もあるのだ。

「生産性向上のためにテレワークを使うよりも、
 短時間勤務にして帰ってほしい。」
「?!」

テレワーク非適用なのは私だけではなく、
本部全体の方針なのだそうだ。
業務上の理由ではなく、
職場の理解が得られないことが理由。
具体的な理由も教えていただいたが、
なぜその理由がテレワーク非適用と関係があるのか
わからなかった。

わかるように説明をお願いすることも、
反論することもできたのだけれど、しなかった。
そのためにはパワーが必要だ。

後輩たちのために私が頑張るべきだとは思うけれど、
厚すぎる壁を突破するためには、
相当のパワーが必要だ。
それに、テレワーク制度が最後の砦なわけでもない。
申し訳ないけれど、後に続く後輩のことよりも、
子どもたちと自分のことの方が大切だ。

どこにパワーを使うべきか?
制度非適用ということで、
このことを再度考える、いい機会になっている。
そのことに感謝しよう。

自分ができる範囲のことを、
できる限りきちんとやろう。

子どもたちの笑顔が多くなるコト。
自分が納得できるコト(許容範囲であること)。
これが私の判断の柱。

使わせていただける会社の制度は、
いつもありがたく使わせていただいている。
会社の制度が使えないのであれば、
他の方法を考えてみることもできる。
保育サービスを調べてみることもできる。
その過程で学べることがたくさんあるはず。

すでに、学んだり、感じたりできている。
無駄な経験なんて、ホント、ないんだなぁ。

このブログの関連記事:

« 「カエル!ジャパン」キャンペーンスタート! | トップページ | 働く女性の子育て時間を確保し、男性の育児参加を支援する制度新設に »

コメント

私の会社でもテレワーク制度は会社的に認められていますが部署ではなかなかいい回答を得られそうもありません。職場と上司によって全然違うようです。まだまだ浸透するには時間が。。。

★Mimizuzukiさん
コメント、ありがとうございました!
> まだまだ浸透するには時間が。。。
…時間がかかりそうですよね。急に変われと言われても、、、という感じもあるかもしれないし、無理もないことかもしれません。
このような状況の中であっても確かなことは、職場や上司が理解してくれるようになるまで、子どもの成長は待ってくれないということ。そして私たちの子育ても待ったなしだということ。
だから、いろいろあるけれど、できることを、できる範囲で、無理しすぎないようにしながら、頑張りたいな。と考えました。
パワーは、職場や上司の理解を得ることに重きを置くのではなく、子どもたちや自分のために使う割合を多くしたいなって。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 制度があっても非適用:

« 「カエル!ジャパン」キャンペーンスタート! | トップページ | 働く女性の子育て時間を確保し、男性の育児参加を支援する制度新設に »

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005