« 転職先では「働きやすさ」を優先 | トップページ | キャンドルの灯りを囲む夜 »

2008年6月21日

親力のなさを痛感した本

4796663975親野智可等(おやのちから)さんの著書『親力で決まる!』がこの6月に文庫化されました。持ち運びに便利な大きさになったので、これをきっかけに読んでみました。

親野さんは超人気メールマガジン「親力で決まる子供の将来」の発行者。このメルマガは、まぐまぐメルマガ大賞(教育・研究部門)で、4年連続第一位を獲得しています。

その親野さんの著書『親力で決まる!』自分の子育てに照らしながら読みました。「親力」がないことを、心底、思い知らされました。。。

親力で決まる!』の中で、親野さんはご自身が教師だった頃の苦い経験も交えて、私たち保護者の気持ちに寄り添うようにして、強く効果的と思えるメッセージを、惜しみなく送ってくださっています。そのことに感謝。

読んでいて、特に、ココロが痛かったのは、以下の部分。

  • 親力35:
    最大の課題は大人の感情コントロールである
  • 親力36:
    マイナス思考と感情的対応は直せる
  • 親力37:
    本当の厳しさとは何か?

これらは、分かっているんだけれど、
徹底してできていないって、自覚している部分。
今からでも頑張って実践するぞ。

できることなら、旦那様にも実践してほしいのだけれど、こればかりは旦那様が自分の課題として認識してくれない限り、改善は望めそうにありません。10年間くらい頑張ってきてはいるんですけどね。

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« 転職先では「働きやすさ」を優先 | トップページ | キャンドルの灯りを囲む夜 »

コメント

さっそく私も購入して読んでみたいと思います。

★MizukiMAMAさん
コメント、ありがとうございました!
メルマガやBenesse教育情報サイトなどでも、親野さんの文章を読むことができます。購入される前の参考になるかもしれません。ご興味があれば、記事の中からリンクしていますので、見てみてくださいね。

大人の感情をコントロールするというのはとてもハードルが高いと思いますよ。
そういうことが完璧に出来る人はいないというのが私の考えです。かくいう私も、大体自分のコントロールできない感情のぶつけ方をしてしまう、ってのが自己嫌悪の元、なんですから・・・。

(先生としての私は、かなり冷静だと思います。これは自分の娘たちに対してのこと)

そういうことがある、だから気をつけていかなければという心構えをするだけでも、かなり違ってくるんじゃないかなと思いますね。

★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました!旦那様がそういう心構えをしてくれたらいいのですが。。。「心構えをするように」と他人が言っても意味がないので、旦那様自らがそうしてくれるようにと、努力をし続けているのですが、うまくできず失敗しちゃっています。。。orz

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親力のなさを痛感した本:

« 転職先では「働きやすさ」を優先 | トップページ | キャンドルの灯りを囲む夜 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links