えここファミリーすごろく
「我が家の環境大臣 エコファミリー」のWebサイトにある「えここファミリーすごろく」で遊んでみました。
「えここファミリーすごろく」は、デジタル版のすごろくです。CO2排出量を削減するためのヒントが、各コマに隠されているので、すごろくしながら、エコアクションを学べちゃいます。もちろん、フツーのすごろくとしても遊べます。
えここファミリーすごろくは、1~4人で遊べます。ひとりで遊ぶときは、コンピュータが選んだ対戦相手であるめがね君がお相手をしてくれるようです。右の画面ショットは、私が選んだキャラクター。「レモン」という名前と、「ちゃん」という呼び方をつけてみました。
他のすごろくとちょっと違うなぁと思ったのは、順位の付け方。早くゴールするとボーナスポイントをもらえるけれど、最終的な順位はエコアクションでゲットしたポイントが高い順になります。
レモンちゃんの方が早くゴールしたのですが、1位はめがねくんになってしまいました。
えここファミリーすごろくの説明ページには「最後まで誰が1位になるかわからないドキドキのゲームです。」と書かれていますが、自分で選択できないエコアクションのポイントで順位が決まるので、賛否両論ありそうです。さいころを振ってでる目も6分の1の確率だから、自分が選択できないことには変わりないのですが(^^;
子どもをちょっと遊ばせるにはいいかも。
このブログの関連記事:
- 4月22日は地球の日(アースデイ)(2008年04月20日)
地球のこと、考えるのに役立ちそうな情報を、二つ、紹介しています。 - モリゾー・キッコロのチャレンジ宣言(2007年08月21日)
愛・地球博(愛知万博)のキャラクターだったモリゾーとキッコロは、政府のクールアースアンバサダーとして活動しています。 - 映画「地球交響曲第四番」(2007年02月04日)
ゴアさんの「不都合な真実」もいいけれど、
「地球交響曲」もいいですよ☆ - CO2駅すぱあと(2007年06月22日)
- 地球を冷やす5つの習慣(2007年03月08日)
関連情報へのリンク:
« The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! | トップページ | いやなニオイもすっきり落とすお洗濯のコツ »
« The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! | トップページ | いやなニオイもすっきり落とすお洗濯のコツ »
コメント