« The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! | トップページ | いやなニオイもすっきり落とすお洗濯のコツ »

2008年6月 9日

えここファミリーすごろく

Img2008060901「我が家の環境大臣 エコファミリー」のWebサイトにある「えここファミリーすごろく」で遊んでみました。

えここファミリーすごろく

「えここファミリーすごろく」は、デジタル版のすごろくです。CO2排出量を削減するためのヒントが、各コマに隠されているので、すごろくしながら、エコアクションを学べちゃいます。もちろん、フツーのすごろくとしても遊べます。

Img2008060902えここファミリーすごろくは、1~4人で遊べます。ひとりで遊ぶときは、コンピュータが選んだ対戦相手であるめがね君がお相手をしてくれるようです。右の画面ショットは、私が選んだキャラクター。「レモン」という名前と、「ちゃん」という呼び方をつけてみました。

他のすごろくとちょっと違うなぁと思ったのは、順位の付け方。早くゴールするとボーナスポイントをもらえるけれど、最終的な順位はエコアクションでゲットしたポイントが高い順になります。

Img2008060903レモンちゃんの方が早くゴールしたのですが、1位はめがねくんになってしまいました。

えここファミリーすごろくの説明ページには「最後まで誰が1位になるかわからないドキドキのゲームです。」と書かれていますが、自分で選択できないエコアクションのポイントで順位が決まるので、賛否両論ありそうです。さいころを振ってでる目も6分の1の確率だから、自分が選択できないことには変わりないのですが(^^;

子どもをちょっと遊ばせるにはいいかも。

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! | トップページ | いやなニオイもすっきり落とすお洗濯のコツ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えここファミリーすごろく:

« The Nature Sound Orchestraのファーストアルバム、マスターディスクが完成! | トップページ | いやなニオイもすっきり落とすお洗濯のコツ »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links