内永ゆか子さん特別講演「経営戦略とダイバーシティー」(2008年5月16日、東京)
富士通フォーラム2008東京開催で、J-Win理事長の内永ゆか子さんが特別講演されます。今回の講演のタイトルは、「経営戦略とダイバーシティー」。経営戦略としてのダイバーシティーの意義・重要性について、女性の活躍推進を中心に紹介してくださるとのこと。
内永さんは、日本IBMで活躍してこられた方です。日本IBMを定年退職された後、J-Winの理事長に就任されました。働く女性の大先輩。後輩の私たちを応援するメッセージを、送り続けてくださっています。内永さんの著書「部下を好きになってください」は、働く女性に向けたメッセージが込められているそうですので、今度読んでみたいと思います。
『経営戦略とダイバーシティー』 日時: 2008年05月16日(金)
14時30分~15時30分会場: 東京国際フォーラム 講師: 内永 ゆか子 氏
株式会社ベネッセコーポレーション 取締役副会長、ベルリッツインターナショナルインク 会長兼CEO、特定非営利活動法人ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク(J-Win) 理事長
特別講演の聴講は無料ですが、事前登録が必要とのこと。同じ日に、柔道の山口香さんの講演も予定されているようです。詳細は、以下のリンクをたどってみてくださいね。
→ 富士通フォーラム2008 東京開催 特別講演
内永さんのこの講演、聴きに行きたい!
でも、行けないのです。。。 残念。
同じ日、同じ時間帯に開催される別のセミナーを、既に申し込んでしまっているから。チームの代表として、聴きに行かせていただくことになっています。どちらの話も聴きたいのでコピーロボットを欲しいところですが、、、次の機会を待ちます。
◇ ◇ ◇
昨年夏に開催された、日立製作所のイベントでは、株式会社 イー・ウーマン代表取締役社長の佐々木かをりさんが基調講演されました。今度は富士通のイベントで内永さんが特別講演されます。なかなか興味深いです。
このブログの関連記事(内永ゆか子さん関連):
- 子育てする女性を優遇すべきか
(2007年08月05日)
2007年6月9日に開催された日本女性技術者フォーラム(JWEF)での議論の中の、内永さんの「育児の期間中で仕事ができないことは、“しようがない”と諦めるべき。…略…」という言葉を紹介しています。 - 「女性が働きやすい会社ベスト100」発表!
(2008年04月05日)
内永さんご自身の体験から得た働く女性としてのコツを、日経WOMANで惜しみなく教えてくださっています。 - 女性社員活用を支援するNPO法人「J-Win」
(2007年04月17日)
内永さんが理事長を務められている企業の女性社員活用を支援するNPO法人「Japan Women's Innovative Network(J-Win)」の設立に関するニュースを紹介しています。
関連情報へのリンク:
« 4月22日は地球の日(アースデイ) | トップページ | 「セーラのイノベーション」 »
こんばんわ。おひさしぶりです。(先日は近くまで伺ったのに、お声をかけれなくてすみません。)
今日、内永さんのセミナー聴いてきました。実は、私お名前を全く覚えていなくて「ベルリッツの会長さん、へぇ」程度で会場に行ったのですが、昔からたびたび記事で活躍ぶりを目にしたことがある方でした。
で、講演もよかったし、「あ~windyさん、気になるセミナーだろうなぁ。」と思いながら帰って、他になにか情報がないかと検索したら、windyさんの記事がヒットして。やっぱりねぇ。と嬉しくなりました。
さて、その講演内容ですが、日経ビジネスオンラインの[日本IBM専務・内永ゆか子の「わたしのビジネススタイル」]とかぶっているものでした。ファッション勘違い話、Good Old Boys’Networkのエピソードなど、既に有名な、聞いたことのある話ではありましたが実際話しをしている姿を生で見て、あらためて素敵だなぁと感じました。
IBMの方はルー大柴みたいな(笑)英語まじりの方も見受けるのですが、日本語でわかりやすく聞き取りやすく話してくれて、とても好感がもてました。
また以前、windyさんがワーキングマザーを優遇してくれ、ではなく理解してほしい、という記事を書いていらっしゃいましたが、今日も「女性を登用する、だからアウトプットは男性同様、もしくはそれ以上にしっかり出してほしい、優遇するのではない、平等に扱うのだ」という意味のことをおっしゃって、バランスがいい方だなぁと思いました。
他にもいくつか印象に残った言葉はあるのですが、もうひとつだけ。「基礎体力はつけなさい」というのも、今日風邪っぴきでくしゃみと咳が止まらない自分への戒めにもなりました。自己管理、甘かったー。
仕事をするにも、プライベートを充実させるにも体力って男女を問わず大切ですよね。
投稿: なな | 2008年5月16日 23時57分
はじめまして。ひとつきほど前にこちらのページ(佐々木かをりさんの手帳を検索しててやってみました)を見せていただき、以来、拝読しております。
内永氏のこの講演、windyさんの紹介記事をみて関心を持ち、聴きに行ってきました。実はこの3日間、別の学会出張(企業の研究員してます)で社外にでていたもので(要はちょっとサボったわけですが)。
先にご投稿のななさんに同感で、わかりやすい語り口で好感を持ちました。「優遇ではなく対等に」「馬に乗ったりおりたりはしないでほしい(自分がキャリア志向かそうではないのか早めに見極めて表明して)」というところが印象に残りました。私も風邪ひきでしたが、がんばっていってよかったな、と思いました。
投稿: ケイタンママ | 2008年5月17日 01時54分
★ななさん
(実は、朝、私も会場におりました。仕事関連の別の講演を一コマ分だけ聴講して、午後の別セミナーに移動しました。)
内永さんのご講演の感想をコメントしてくださり、ありがとうございました!会場の感じが伝わってくるかのような丁寧なレポートに、感激しています
日経ビジネスオンラインの『日本IBM専務・内永ゆか子の「わたしのビジネススタイル」(第1回、第2回、第3回)』を読んでみました。以前、読んだことがあったのですが、時間をおいて改めて読んでみたら、以前の私が受け取ったメッセージよりも多くのメッセージを頂けたように感じました。
風邪、早く治るといいですね。新人で配属された部署で、当時の上司(部長)から「君が頑張れているのは、学生時代から身につけた体力があるからだ。その体力は維持しておくように」とアドバイスしていただいたことがあったことを思い出しました。
ななさん、コメント、本当にうれしかったです。ありがとうございました
投稿: windy | 2008年5月17日 06時35分
★ケイタンママさん
はじめまして。内永さんのご講演の感想を聞かせてくださり、ありがとうございました。ケイタンママさんからのコメントは、ケイタンママさんの頑張りもうかがえて、ワーキングマザーとしての刺激も頂くことができました。
学会と日が重なっていらしたのですね。記事の中でも書いたのですが、私は同じ時間帯に違うセミナーに参加しなくてはいけなかったので、内永さんの諦めざるをえなかったのですが、実はこの日、他にも行きたかったイベントや研修がいくつかありました。当たり日なのかと思うくらいに集中していました(^^;
内永さんのご講演はよかったようですね。頂いたコメントを読んで、別の機会を見つけて話をお聞きしたいという気持ちが、強くなったように思います。コメント、ありがとうございました
投稿: windy | 2008年5月17日 06時57分