« 法華経寺の桜、見てきました | トップページ | 「日本が目指すべき社会」に変化 »

2008年3月30日

子育て後の再就職はいつ頃?どんなふうに?

「子育て後の女性の再就職に関する調査研究結果」が、独立行政法人 労働政策研究・研修機構から発表されました。

子育て後の再就職はいつ頃?どんなふうに?
その様子を、調査結果から知ることができます。

家族や周囲への配慮が強く表れているように思いました。

情報源: 子育て後の女性の再就職に関する調査研究結果(PDFファイル)

◆いつ頃?

再就職のタイミングは、退職後2年未満と7年以上が多いようです。再就職を決意した理由は「経済的な必要が生じた」が39.7%で一番多かったそうです。

再就職のタイミングがちょうどよかったと考えている人の、再就職までの期間の長さは5年とのこと。復職した時の、一番下のお子さんの年齢に関係があるのだとか。

◆どんなふうに?

この調査結果の中で、いちばん興味深かったのは、就職するに際して気を遣ったこと。回答したのは、結婚・妊娠・出産・育児の時期に会社をやめて家事に専念したことがある、全国の働く女性2,112人です。気を遣ったこと(複数回答)の上位5位までを、調査結果から抜き出し、下表で紹介します。

内容 気を遣った
※複数回答
最も
気を遣った
夫や家族の合意 446(1) 286(2)
子どもの世話が
手抜きにならないこと
429(2) 424(1)
学校行事や
PTA活動との調整
336(3) 79(8)
家族に家事の
負担をかけないこと
322(4) 129(3)
残業しないでよいこと 278(5) 100(6)
単位:人、()内は順位。

情報源の調査結果を見ると、気遣ったことの中には、「希望する収入を得られること」という項目はあるのですが、「やりたい仕事ができるか?」という項目はありません。家族と子育ての優先度が高いことの表れかな。

再就職の時に直面した問題に対して、解決を助けてくれるひとがいた人の方が、再就職に対する評価(満足度)が高いのだそうです。再就職の経験はないのですが、これは、感覚的に理解できる気がしました。

首相官邸のホームページには、「再チャレンジ」関連のリンク集があります。興味のある方は、そちらもご覧くださいね。

関連情報へのリンク:

« 法華経寺の桜、見てきました | トップページ | 「日本が目指すべき社会」に変化 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子育て後の再就職はいつ頃?どんなふうに?:

« 法華経寺の桜、見てきました | トップページ | 「日本が目指すべき社会」に変化 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links