「ベネッセ ジュニアパーク」を使ってみました
ベネッセの「ジュニアパーク」は、ゲームやマンガを通じて、社会で生きる力を学ぶことができるという位置づけのWebサイトです。利用は無料。対象は9歳から15歳とのこと。我が家の小学生も対象年齢に含まれているので、使ってみてもらいました。
右の画面は、「ジュニアパーク」のトップ画面。
息子が使うのをとなりで見ていましたが、「今日の4コママンガ」「ドウスル学園」など、楽しく読めているようでした。そして、やっぱり「お気楽ゲーム」のコーナーへ。。。
ジュニアパークでは、遊べる時間が6時から23時までと決まっています。1日に遊べる時間は60分。23時を過ぎると、右のような画面になって、コンテンツにアクセスできなくなります。ゲームのコーナーにはタイマーが設けられていて、1日30分だけしか遊べないようになっています。
これなら安心!と思ったのですが。。。
ちょっとだけ、改善してほしいことがありました。
(1) 23時を過ぎてもゲームが出来てしまう場合がある
この問題は、ノートPCを2台並べて表示させていて、気づきました。私のノートPCには「ジュニアパークの今日の利用時間は終了したよ。また明日遊びにきてね!」と表示されたのに、息子の使っているノートPCには表示されず、ゲームの画面のまま[右の写真]。この現象は、23時を過ぎていて、かつ、その日のゲームをできる時間が余っている場合に発生します。
要望: 23時を過ぎたら、タイマーの時間が余っていたとしても、ゲームができなくなってほしいな。
(2) タイマーが切れても、ゲームで遊べてしまうことがある
この問題は、息子が発見しました。フリースローのゲームをやっていたところ、タイマーが切れ、「ゲームの利用できる時間が終わったよ。また明日遊びにきてね!」と画面に表示されたとのこと。しかしながら、その表示を無視すれば、ゲームを続けることができてしまうのだそうです。右の写真の状態で、フルースローのゲームが続いていました。
要望: タイマーの時間がなくなったら、ゲームが動かないようにしてほしいな。
という要望はありますが、ジュニアパーク、子どもが普通に楽しめると思います。
関連情報へのリンク:
« サステナビリティCSR検定を受験してきました | トップページ | おトイレ検索サービス「Check A Toilet モバイル」 »
« サステナビリティCSR検定を受験してきました | トップページ | おトイレ検索サービス「Check A Toilet モバイル」 »
コメント