« 脳内ブログメーカー | トップページ | 中学校の制服 »

2008年3月14日

「結果を出して定時に帰る時間術」

4415400612株式会社ワーク・ライフバランス代表の小室淑恵さんの著書「結果を出して定時に帰る時間術」を読みました。

何をすれば効果的なのかが具体的に書かれているので、本を読んだ後、すぐに行動に移せるのではないかと思います。昨秋、小室淑恵さんの講演をお聞きしたのですが、その時の内容も含まれていたので、講演の内容を復習することができました。

時間をうまく使うためのバイブルにして、
この本に書かれているコツをしばらく試してみようかな。

この本の中で、私が一番気に入ったのは、『「同時並行術」で集中力アップ』の部分です。なぜなら、「複数の仕事を並行して進めるのが効率的にすすめるコツ」「とくに女性は同時にいくつものことをすることができる人が多いので、同時並行術が効果的」だと書かれていたからです。

私の所属している部署ではカイゼン活動をしています。このカイゼン活動では、作業を一つ一つ片付けていく「作業の一個流し」が基本ということになっているのですが、実は私、この一個流しが苦手。うまくできずに、ちょっと困っていたのでした。。。しかしながら、「結果を出して定時に帰る時間術」の「同時並行術」の部分を読んで、一個流しが苦手だった自分のことを、ちょっと違う角度からとらえ、認めてあげることができました。

去年の秋の、小室さんの講演の配布資料には「成果をあげて定時で帰る」とだけ書かれていたのですが、説明されるときに、前に「何が何でも、」をつけ、「何が何でも、成果をあげて定時で帰る」と話してくださったことがとても印象に残っています。

残業つづきでは、自分も子どもたちも参ってしまうので、「結果を出して定時に帰る時間術」、ぜひ身につけたいです。

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« 脳内ブログメーカー | トップページ | 中学校の制服 »

コメント

おととい、購入して読みました!
感想TBさせていただきます~。
よろしくお願いいたします。

★あきのり♀さん
コメントとTB、ありがとうございました!
「結果を出して定時に帰る時間術」は、何をすれば効果的なのかが具体的に書かれているので、いいなと思っています。「結果を出して定時に帰る時間術」、実践を心がけてみてはいるのですが、業務の都合上、やっぱりできない日もあります。。。でも以前よりはちょっとは減ったかな。継続して取り組みたいと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「結果を出して定時に帰る時間術」:

» 日経新聞に紹介されました! [kids tantore blog]
「ワークライフバランス」という言葉が叫ばれて久しいですが、実際に実現するのは至... [続きを読む]

» ワークライフハーモニーな本 [ワーク☆ライフ☆ハーモニー友の会]
昨日は天気も悪いし、子ども達の体調もまだ少し悪し・・・でした。上の子は回復に向かっているものの、喘息が少し出ているとのこと。喘息の子は低気圧の時調子悪くなるんですよね。でも、本人自覚なくあばれまくり。。。アニメや本格的なおもちゃも子ども達は好きですが、...... [続きを読む]

« 脳内ブログメーカー | トップページ | 中学校の制服 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links