「マイバッグ」だけでなく「マイ箸」も
「マイ箸クラブ」新入りメンバのwindyです。これからは、マイバッグだけでなく、マイ箸を持ち歩くことも考えてみたいと思います。
買い物には、マイバッグを。
外食には、マイ箸を。
※右の画像は、マイ箸クラブのWebサイトです。
◇ ◇ ◇
マイ箸を使って、割り箸の使用量を減らそう!というのが「マイ箸運動」。割り箸のリサイクルには限界があるのだそうで、ゴミとして捨てられてしまうものが多いのだとか。割り箸の使用量を減らせば、森林資源への影響を減らせるはず。
私はお弁当持参で会社に行っているのですが、お弁当用のお箸とは別に、ちょっと個性的なお箸を「マイ箸」として持ちたいような気分。自分の箸を外食で使うシーンをイメージしただけなのに、不思議。
マイ箸袋も売っているみたい。
自分で作ってみてもいいかな。とか、考え中。
とはいえ、、、
マイ箸を実践するには、ちょっと勇気が必要そう
でも、マイ箸運動は、エコライフの運動の一つ。
地球のために、ちょっといいこと、できちゃうわけで。
だから、頑張ってみようかな、マイ箸。
関連情報へのリンク:
- マイ箸クラブ
- SNOOPY echoRECO
SNOOPY公式携帯サイトのエコライフのコーナー。
→ http://mobile.snoopy.co.jp/eco/
« 春の季節に合うロールケーキ | トップページ | 「著作者人格権を行使しない」とは »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「マイバッグ」だけでなく「マイ箸」も:
» マイ箸運動についてどうも解せない [ぷにっこ学術日誌+]
windy's note-「マイバッグ」だけでなく「マイ箸」も
http://windy.air-nifty.com/note/2008/03/post_016e.html
>マイ箸を使って、割り箸の使用量を減らそう!とい... [続きを読む]
マイバッグはかなり浸透してきたようですね。
マイ箸は、売っているのを見かけることはあるのですが、まだ使っている人は見ませんねぇ。
というのも、私の外食は主にファストフードだからなのです…ハンバーガーやサンドイッチには箸は使えないし。
スターバックスでは、マイカップやタンブラーにドリンクを入れてくれるようですね。ファストフードも、店内での食事なら、ホットはマグカップに入れてくれるといいのに…。
投稿: ことなりままっち | 2008年3月 6日 17時15分
★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました!
私もまだ、マイ箸を使っている人を見たことがありません。ですので「マイ箸を持ち歩くことも考えてみたいと思います。」と書きました。ちょっと様子見しようかと。
考えてみると、それほど外食していない気もします。落ち着いて食べることを考えると、やっぱり「おうちごはん」かな。
マイ箸の記事を書いておきながら恐縮なのですが、コンビニで買って帰るときとか、割りばしを断ることをしようかなと思います。私はすでに実践しているので、家族にも実践してもらえるといいな。
投稿: windy | 2008年3月 6日 23時28分
コンビニのお箸いりません運動(笑)は、いいと思いますね。私もやっています。
ローソンなんかだと、レジに書いてありますね。「お箸要らない方は店員にお申し付けください」って。
でもサービスなのか、たま~に知らないうちに入ってることもあるし…。しかも、「こんなにいらないのに~(泣)」というくらいたくさん入っていることもある…。
投稿: ことなりままっち | 2008年3月10日 11時38分
★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました!
「コンビニのお箸いりません運動」、旦那様にも協力を呼びかけました。わりばし鉄砲づくりを卒業している息子もきっと、協力してくれることでしょう。
> たま~に知らないうちに入ってることもあるし…。
あります、あります! そういうときは、店員さんのやさしさだと思うことにしています。きっと気遣ってくれたんだなぁと考えて、大切に使わせてもらっています。
投稿: windy | 2008年3月10日 21時07分