「子ども読書の情報館」オープン
「子ども読書の情報館」のWebサイトは、文部科学省の事業「子ども読書応援プロジェクト」の一環。2月4日にオープンしました。
「子ども読書の情報館」は、子どもたちが自らアクセスして参加でき、子どもや保護者はもとより、地域のボランティアや図書館関係者など多様な地域活動に参画する関係者を応援していくための情報を発信する情報サイトです。
引用元: 子ども読書の情報館
「子ども読書の情報館」のWebサイトは、子どもの年齢に合わせが「幼児・小学校低学年」「小学校中・高学年」「中学・高校・一般」の3つのコーナーがあり、表示が変わることが特長です。それぞれの年齢に合わせた言葉で、子ども向け読書関連のイベント情報、著名な方々からの寄稿など、読書に関する情報が集められています。
中でも、私が注目しているのは、「意見交換の場」。大人が子どもに薦める本ではなく、子どもが子どもにお薦めする本を知ることができるかもしれないから。オープンしてまだ10日ほどなので、まだ投稿数はまだ少ないようですが、今後もウォッチしていきたいと思っています。
このブログの関連記事:
- 本探しを手伝ってくれる「ほんナビきっず」(2007年10月09日)
- 子ども・孫に読んであげたい本(2007年03月27日)
- 我が家の小学5年生が最近読んだ本(2006年10月17日)
- 公立の小中、貧しい蔵書(2006年09月22日)
« 3回目のおゆうぎ会 | トップページ | ケータイ写真とデジカメ写真を比べてみました »
今晩は。
いつも、素敵な情報ありがとうございます
子どもの読者の情報館HPのぞいてみました。なかなか面白そうですね。今度、息子にも教えてあげようと思います。
投稿: ティダリク | 2008年2月17日 21時46分
★ティダリクさん
コメント、ありがとうございました!お子さんが気に入る本が見つかるといいですね。
「子ども読書の情報館」は一般向けのページもあるので、保護者も一緒に楽しめるんじゃないかと思っています。できればハズレの本を読みたくない私は「意見交換の場」や「心に残る一冊」で紹介される本に期待しています。
投稿: windy | 2008年2月18日 23時38分