« 「妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ」オープン | トップページ | 「新待機児童ゼロ作戦」発表。でも、今、助けてほしい人は助からない »

2008年2月29日

国際シンポジウム「セカンド・チャンス社会へ -女性の再就職支援-」

国際シンポジウム「セカンド・チャンス社会へ -女性の再就職支援-」が、3月21日に、女性と仕事の未来館で開催されるそうです。

再就職が難しいのは、日本だけではないのですね。。。以前、私の職場に来てくださっていた派遣さんが「正社員で働けるなら、やめないで、できるだけ続けた方がいいですよ。やめてしまうと大変ですよ」と、私に話してくれたことがありました。そのときの彼女の表情を思い出しました。。。

今回の国際シンポジウムは、聴講は無料とのこと。上川内閣府特命担当大臣、川本裕子教授他の皆様のお話を、直接聴ける機会ですね。

この春、米国大使館と日本女子大学は、女性の再就職を取り巻く問題を話し合い、 解決策を提案する国際シンポジウムを開催します。 女性が子育てや介護のためにいったん職を離れると、その後、再び仕事に就こうとする際にさまざまな問題に直面する――そうした状況がなかなか改善されないのは、日本だけではありません。アメリカ、日本、韓国の有識者が一堂に会して活発な議論を行うシンポジウムに、ぜひふるってご参加ください。
引用元: 日本女子大学|講演会・公開講座のお知らせ

      ◇      ◇      ◇

シンポジウムの内容を、以下に紹介します。このシンポジウムの情報は、先日、ワーキングマザースタイル3周年パーティでお会いした、米国大使館の糸井様から提供していただきました。
※糸井様、ありがとうございました!

プログラムの詳細、挨拶・講演者の略歴については、日本女子大学のWebサイトをご覧くださいね。

◆国際シンポジウム:
 セカンド・チャンス社会へ――女性の再就職支援

日時: 2008年3月21日(金) 午前10時-午後5時
会場: 女性と仕事の未来館 4階ホール
     東京都港区芝5-35-3  TEL: 03-5444-4151
     http://www.miraikan.go.jp/access/index.html
主催: 駐日アメリカ大使館、日本女子大学
後援: 内閣府男女共同参画局、駐日韓国大使館
通訳: 日英同時通訳
一般お問い合わせ:
 日本女子大学国際交流課 TEL: 03-5981-3354
申込方法:
 参加費は無料。
 お名前、連絡先ご住所、ご所属、
 職種、お電話番号、メールアドレスを明記の上、
 メールまたはFAXでお申込ください。
 sympowomen@atlas.jwu.ac.jp Fax: 03-5981-3353

挨拶・講演(登壇予定順): 
○後藤祥子(日本女子大学学長)
○上川陽子(内閣府特命担当大臣/少子化対策・男女共同参画)
○キャロル・フィッシュマン・コーエン(コンサルタント、アイ・リローンチ社
共同創業者)
○コニー・デイトー・イングリッシュ(バージニア大学ダーデン卒業生キャリアサービス・ディレクター)
○マルゴ・キャリントン(在福岡米国領事館首席領事)
○大沢真知子(日本女子大学教授)
○川本裕子(早稲田大学教授)
○ハム・イン・ヒー(梨花女子大学教授)
○キム・キョンジュ(東海大学準教授、朝日ニュースターキャスター)
○司会:福沢恵子(ジャーナリスト、日本女子大学客員教授)

このブログの関連記事(再就職支援関連):

« 「妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ」オープン | トップページ | 「新待機児童ゼロ作戦」発表。でも、今、助けてほしい人は助からない »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ」オープン | トップページ | 「新待機児童ゼロ作戦」発表。でも、今、助けてほしい人は助からない »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005