« おいしい記憶「HiRo PRIMO(ヒロ プリモ)」 | トップページ | おひなさま、飾りました。 »

2008年2月22日

使用済みカートリッジでベルマーク運動

Img2008022201エプソンとキヤノンのプリンタの使用済みカートリッジは、ベルマークの点数になります。インクカートリッジは、一律5点です。

我が家のプリンタはエプソンのPM-A750。右の写真は、学校にある回収箱に、使用済みカートリッジが向うところを写したものです。学校では教室に回収箱が設置されていると、息子からききました。

インクカートリッジがどのようにリサイクルされるのか、また、どのようにベルマークの点数としてカウントされるのかを知るために、セイコーエプソン株式会社の、未来つくる大学・環境学部に行って、講義を受けてきました。

未来つくる大学は、2006年09月に開校した、エプソンのスペシャルサイトです。未来つくる大学には、3つの学部(未来学部、環境学部、イメージング学部)があり、インターネット上で講義を受けることができます。環境学部では、エプソンの技術、環境活動などを、ビジュアルに学ぶことができました。

リサイクルとベルマークの歌」というコンテンツを発見!
歌まであるとは、、、参りました。。。

環境学部の講座(動画)で、使用済みカートリッジが、プリンタのボディやクッションなどになること、ベルマークの点数になって学校備品になるプロセスを、理解しました。

以下は、未来つくる大学・環境学部の教室の様子です。

Epsonmirai01

使用済みカートリッジは、回収箱に入れるか、学校や保育園のベルマーク回収に!ちょっとした社会貢献になります。

関連情報へのリンク:

« おいしい記憶「HiRo PRIMO(ヒロ プリモ)」 | トップページ | おひなさま、飾りました。 »

コメント

windyさんの記事を読んで、そういえば、ことっぴの小学校ではあまりベルマークを積極的に集めていないなぁということを思い出しました。

私が小学生の頃はベルマーク係ってのがあったなぁということも思い出してしまいました。
ちなみにことっぴの小学校では、プルトップ集めの活動に熱心です。
うちはカートリッジは家電量販店の回収箱に入れていますね。

★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました!
プルトップ集めとか、ベルマーク集めとか、学校によって力の入れ具合が異なるみたいですね。息子の通っている小学校では、集める意味も教えてくださっているみたいなので、いいなと思っています。
ちなみに、私が小学生だったときは、ベルマークを入れるための缶が学校におかれていました。JRC委員会が集めていたと記憶しています。
小学校で使用済みカートリッジを回収し始める前は、我が家も、家電量販店の回収箱に入れていました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 使用済みカートリッジでベルマーク運動:

« おいしい記憶「HiRo PRIMO(ヒロ プリモ)」 | トップページ | おひなさま、飾りました。 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005