TINGARAトークイベント☆
先週の土曜日、TINGARA(てぃんがーら)のトークイベントに参加させていただきました。会場は、ボクネンズアート東京。名嘉睦稔さんの版画に囲まれてのトーク。楽しませていただきました☆この日、会場でお会いした先輩ママさんに、励ましていただきました。感謝、感謝の、イベント参加になりました!
上の写真は、トークイベントの様子。TINGARAのお二人、hideoさんとtsugumiさんの後ろに展示されている作品は、「陽に詩う」という、睦稔さんの版画作品。、91.5×182.5cmという畳一畳ほどの大きさです。私は今回初めて、展示されているのを観ました!スタッフのお姉さんによれば、ボクネンズアート東京が今の京橋に移ってきたときに、睦稔さんが制作してくださったのだとか。「陽に詩う」は昼のイメージですが、夜のイメージの、対の作品があるのだそうです。たぶん、「闇に詩う」かな?(←推測)。
というわけで、大きな版画「陽に詩う」を鑑賞しながら、TINGARAのトークを聞かせていただきました。映画「地球交響曲」&睦稔さんの話や、TINGARAの「夜間飛行」「星ぬ子守唄」が生み出されるまでの話とか、歌詞のあらわしている内容とか、ファンとしては大変興味深い話をお聞きすることができました☆
この日のトークの内容は、TINGARAオフィシャルサイトのブログの過去記事で読める内容もありますので、気になる方は、TINGARAのオフィシャルサイトに行ってみてくださいね。ファン、必読の情報もありますよ~(^^) 以下にいくつかリンクを張っておきますね。
- 「夜間飛行」関連
- 「星ぬ子守唄」「地球交響曲」関連
この日は、ネイチャー・サウンド・アーティストのジョー奥田さんと、アドベンチャー、ネイチャーライフ、エコロジー問題などに関わるジャーナリストで、雑誌「ソトコト」の元副編集長である遠藤昇さんも会場に来られていました。遠藤さんは、「地球交響曲第四番」のパンフレットを作られた方なのだとか。遠藤さんご自身と睦稔さんとのエピソードや、あのときのhideoさんはこうだった、というような話を紹介してくださいました。お茶の間で話している感じのトークイベント、活躍されている方がすぐそこにいらっしゃったりして、すごいなぁと思いました。トークイベント、面白かったです♪
「夜間飛行」は、TINGARAのファーストアルバム「天河原」の1曲目、2004年のアルバム「うなさか」の11曲目として収録されています。私はこのアルバムジャケットで、名嘉睦稔さんのことを知りました。
「星ぬ子守唄」は、映画「地球交響曲第四番」のエンディングテーマとして使われている曲です。映画の公開と同じ年に出されたアルバム「さきよだ」に収録されています。歌詞カードは、まるで睦稔さんの版画のミニアート集のようです。筑紫哲也さん、宮本亜門さん、小泉今日子さんの言葉が、添えられています。
都会の喧騒や、そこで営まれる気忙しい生活とは対極の音楽の世界空間である。
だからこそ、そういうなかに身を置く人たちに向って、そんなに肩肘張らないで、ゆるやかにしなさいとささやきかけてくる。こわばった五体をもみほぐしてくれるような音楽がここにはあふれている。
筑紫哲也
引用元: アルバム「さきよだ」の歌詞カード
TINGARAのCDは、All About「日本の宿」ガイドの井門さんのイチオシCDでもあるようです。
TINGARA、多くの方々に聴いていただけるといいなと思います(^^)
トークイベントの後は、おなかがすく時刻になったので、お食事に。参加者のみなさんが持ち寄ったおいしいものが、テーブル狭しと並んでいました。私も、おいしいもの、勉強しなくてはね(^^;
右の写真は、site TINGARAの常連さんであるJUN姫さんがお持ちくださったパンです。「カナパン」という愛称で親しまれているのだとか。「カナパン」おいしかったです~☆ しっとりとしていて、柔らかくって、中にキンカンが入っていて、クセになりそうなおいしさでした。また食べたいです。お店の情報は以下のとおり。
→ jour de pain (http://www.jourdepain.net/ )
ところで、このトークイベントの開催は、数日前に、突然、決まりました。「最近、ちょっと停滞しているから、みんなに会って、この停滞から脱出したい」というhideoさんの一言で、企画がスタートしたのだとか。
→ 気の流れを変えよう! (TINGARAてぃんがーら)
実は、私、年が明けてから、とっても停滞していました。墜落しそうなくらいに。11~12月頃のハードスケジュールから受けたダメージが大きかったのかなぁ。。。どうしたら、いつもの感じに戻れるんだろうって、毎日毎日、考えていました。ちょうどその時に、radio TINGARA(ポッドキャスティング番組)で、今回のトークイベントのことを知りました。なんてタイムリーなんでしょう!!
行った方がいいだろうなぁ、どうしようかなぁ、とかなり迷ったのですが、息子に「行った方がいいよ」と勧められ、自分を励まして出かけました。流れを変えたかったから。
行動してみて良かったです。会場でも、頑張って、話をしてみました。話しているうちに、なんとなく、気持ちが軽くなったように思います。停滞状態を抜け出して、いつもの低空飛行状態に戻れたかも。
この日、ギャラリーの中は、花の作品でいっぱいでした。
この日もボクネンズアート東京は、心地の良い空間でした☆
同じ音楽とか、同じ版画とか、
同じモノを愛する方々と、集う機会っていいかも。
アンテナが同じだったり、
時期を同じくして、「停滞」してみたり(^^;
なんか、似ているっていうのが、いい感じかも。
一番良かったのは、先輩ママさんたちから、励ましの言葉を頂けたこと。反抗期の子どもにてこずっている私に、「大丈夫」「頑張らなくていいのよ」「反抗していても、子どもはきちんと親を見ているわよ」って。先輩ママさんたちの言葉は、一言一言に重みがあって、貴重でした。パワーもらえました。感謝、感謝です☆働きながらの子育て、これからも続けていけそうな気がしました。
みなさま、ありがとうございました!
ご指導のほど、これからもよろしくお願いいたします☆
以上、子育てOFFレポートでした。
関連情報へのリンク:
- site TINGARA
TINGARA(てぃんがーら)のオフィシャルサイトです。- ひでおちゃんねる: 公開録音は公開しません(^^ゞ
hideoさんのブログへのリンクです。 - つぐみんぐ: トークイベント楽しかったじょ
tsugumiさんのブログへのリンクです。
- ひでおちゃんねる: 公開録音は公開しません(^^ゞ
- BOKUNEN'S WORLD
名嘉睦稔さんのオフィシャルサイトです。
« 赤ちゃんと同じ重さでお届け「出産内祝いのお米」 | トップページ | 働きがいのある会社ベスト100 (for 2008) »
コメント
« 赤ちゃんと同じ重さでお届け「出産内祝いのお米」 | トップページ | 働きがいのある会社ベスト100 (for 2008) »
さすが、元祖TINGARA応援団長(^^;
(本家はまっちゃん?)
頭の下がるわかりやすいレポートありがとうございまする。さらに、子育ての奮戦記の内容も同感します。
特に母親には息子が挑みますねぇ。父親と同じ言い方をしてるのを見た時には、反省しました(--;
最近では、我が家の二番目の息子が反抗期で、ママでないとダメなくせに、ママと一番ケンカしてます。私の言うことも聞かないし、ハラハラしてます。
ところで
トークイベントにはいけなかったけど、詳しいレポートで共感しました。
RadioTINGARAのような、居心地のいい異次元空間に、TINGARAのお二人がエスコートしてくれたのでしょうね(^^)
それが皆様のブログや日記から伝わってきます。
しかし、みんなグルメですよねぇ。おいしいものが沢山でてきますね。そして、楽しい会話もあって、あっという間に4~5時間たってしまうから怖いっす。
また、そこでお会いしましょう(^^♪
投稿: ざぶん | 2008年1月27日 12時28分
へぇ~、楽しそうなパーティだったんですね。
って、あれれ?
あたしたちのパーティじゃん。
いつもながら、素敵にレポートしていただき感謝です。
アリガトね。
投稿: ひでお | 2008年1月27日 16時00分
先日は、イベント会場でお声を掛けてくださいまして、ありがとうございました。
色々とお話が出来て楽しかったです。
挨拶もしないで帰ってしまいまして、すみませんでした。
今後ともよろしくおねがいします。
投稿: おおはら | 2008年1月27日 22時23分
★さぶんさん
コメント、ありがとうございました!
ざぶんさんとまっちゃんの熱意、いつもすごいなぁと思います。これからもどうぞTINGARA応援団を引っ張っていってくだいね。
> みんなグルメですよねぇ。
ですねぇ。ざぶんさんのリンゴもおいしかったですよ。おいしいもの知らない私は、いつも感心させられるばかりです。レポート書くから、ということでお許しいただけないかなぁ。
投稿: windy | 2008年2月 1日 23時12分
★ひでおさん
トークイベント、興味深く聴かせていただきました。
楽しかったです☆
次回もあるといいのになぁ。
気の流れ、私も良くなったかも。
ありがとうございました♪
投稿: windy | 2008年2月 1日 23時38分
★おおはらさん
トークイベントの折は、mixiのコミュニティの話とか、
Niftyの話とか、楽しく聴かせていただきました。
ありがとうございました。
今回のトークのようなイベント、またあるといいですね。
投稿: windy | 2008年2月 1日 23時54分