凱旋展記念パーティ☆
12月15日に行われた、TINGARA(てぃんがーら)のhideoさん主催のシークレットパーティに招待していただきました。今回は、名嘉睦稔『凱旋展』を記念してのパーティ。会場のボクネンズアート東京には、約30人の方々が集まりました。
【 目次(contents) 】
↓ クリックすると、その項目にジャンプします。
-文化交流使「名嘉睦稔」紹介用映像
-韓国・フランス・スペインの写真
★実験映像とTINGARA「明日への祈り」
★The Nature Sound Orchestraの音楽
-幸せな空間でした
睦稔さんは、平成19年度の文化庁文化交流使に任命され、海外派遣型の文化交流使として、8月から11月にかけ、韓国・フランス・スペインで展覧会を行ってきました。シークレットパーティの日は、名嘉睦稔『凱旋展』の最終日。ギャラリーには、韓国、フランス、スペインの3カ国でライブ制作した4作品が展示されていました。
→ 展示作品はこちら。
今回のパーティでは、TINGARAのhideoさんが制作した映像を、いくつか見せていただくことができました。ギャラリーの壁にプロジェクターで映しての上映会。まず最初に見せていただいたのが、睦稔さんの『星の叢花』の制作シーンです。これは、睦稔さんの文化交流使任命を受け、各国への紹介用として制作された映像で、睦稔さんのオフィシャルサイトで観ることができます。
パソコンの画面で見るのと違って、大きなスクリーンに映し出してみると、受ける感じが全然違いますね。それがよく分かりました。プロジェクター、いいかも(^^)
韓国・フランス・スペインの展示会に同行されたhideoさんが撮影した写真も、プロジェクターで見せていただくことができました。
写真はかなりの枚数があって、韓国編だけで約1時間!hideoさんは風邪でまだ本調子でではなかったにもかかわらず、会場からの質問にも気さくに答えてくださいました。韓国に同行されたマンボウさんの話も、面白く聞かせていただきました(^^)
[写真]韓国でのライブ制作の様子
hideoさんが作られた実験映像を、プロジェクターで見せていただきました。これが最高によかった!! じんわりと私の中にしみこんでくるよう。もう、拍手、拍手!アンコール、リクエストしちゃいました(^^)
映像とともに流れていたのが「明日への祈り」というTINGARAの曲(作詞・作曲:tsugumiさん、編曲:hideoさん)。ストリングスの効いた美しい曲です。この曲は、今年4月に発売になったDVD「YOGA with TINGARA ~太陽の光る島~」に、9番目の曲として入っています。DVDとradio TINGARAで聴いたことがあったのですが、胸がいっぱいになるほどの感動をもって聴いたのは、この夜が初めて。
音と映像の相乗効果なのかも。
パーティの夜から一週間が経ちましたが、私のココロは、あの実験映像と「明日への祈り」にとらわれたままです。「明日への祈り」は、夕方のイメージで作られた曲ですが、朝も聴いちゃっています☆
「明日への祈り」はradio TINGARAで聴くこともできます。
以下のリンクからどうぞ。
→ 明日への祈り - (site TINGARA) ♪
ちょっとDVDの紹介を。このヨガDVD「YOGA with TINGARA ~太陽の光る島~」の特筆する点は、音楽と映像の美しさを併せ持っていることです。つまり、三つの楽しみ方ができるわけ。オフィシャルサイトで試聴することができますので、ぜひ、聴いて見ていただきたいなと思います。癒されます。
ヨガDVDで使われている曲も、CDになるといいのになぁ。DVDだけでは、絶対にもったいないと思うんだけど。
◆The Nature Sound Orchestra
(ネイチャーサウンドオーケストラ)の音楽
今回は、ネイチャー・サウンド・アーティストのジョー奥田さんが、パーティに参加されていました。先日、radio TINGARAのポッドキャスティング(インターネット上のラジオ番組)で、バイノーラルサウンドについて、hideoさんとのトークを聴かせてくださいました。このトークは、バイノーラルマイクで録られたそうで、全然、音がいいんです。音、素人の私でも、トークを聴くだけで、明らかな違いを感じることができちゃいました。
ジョー奥田さんとhideoさんのトークは、以下のリンクから聴くことができますので、気になる方は、たどってみてくださいね。2回シリーズです。
ジョー奥田さんは、自然の音と人間が奏でる音の協調を追求するユニット「The Nature Sound Orchestra(NSO)」のメンバにもなられています。NSOは、今年の6月8日に初ライブ。六本木ヒルズのマドラウンジで、今年は全部で4回のライブがあったそうです。元チェッカーズの藤井尚之さんと、ピアニストの高橋全さんと、今回お会いしたジョー奥田さんの3人がメンバです。
今回のパーティのお土産に、NSOのオリジナルCD、頂いちゃいました!ジョーさん、ありがとうございました!NSOのサウンドは、radio TINGARAの中で少し聴くことができます。「愛するモノの為に」の最後の方に入っています。自然の音と、ピアノとサックスがどう調和するのかイメージできないでいたのですが、素敵なハーモニーですよ。
NSOは、通しのリハーサルとかって、しないのだそうです。決めない部分をたくさん残したままライブに臨んでいるのだとか。そういったユルユルの部分を、メンバ自身がどうなるんだろうとワクワクしながら、ライブで音を創っているのだそうです。意外~。でも楽しそ。
頂いたCDとradio TINGARAでしかNSOの曲を聴いていないのですが、とくに、CDに収録されていた「Our Song」は気に入ってしまったので、これからの活動に期待しちゃいます。CDリリースされたりしないのかなぁ。
[写真]ジョー奥田さんと、サイン入りのNSOのオリジナルCD
- The Nature Sound Orchestra
メンバ3人のオフィシャルサイトは下記のとおりです。
おいしいお料理とおいしいお酒をと頂きながら、TINGARAの音楽が流れるギャラリーで、睦稔さんの版画を見て、プロジェクターが映し出す映像と写真を見るなんて、ホント、贅沢な夜でした☆
パーティ参加者のみなさんは、おいしいものを、よくご存知!何にも知らない私(^^;は、みなさんの話を面白く聞かせていただくばかり。いろいろと勉強させていただきました。ブロガーしているだけの私ですが、これからもよろしくお願いします。
hideoさん、tsugumiさん、Joeさん、
素敵な時間を共有させていただき、ありがとうございました★
幸せな空間を演出してくださったスタッフのみなさん、
ありがとうございました!
[写真]TINGARAのhideoさんとtsugumiさん
関連情報へのリンク(オフィシャルサイト):
このブログの関連記事:
- カフェ文化的シークレットパーティ(2007年06月24日)
- TINGARAの音楽と名嘉睦稔の版画(2006年12月23日)
- 映画「地球交響曲第四番」(2007年02月04日)
私が睦稔さんの制作風景を初めて動画で見たのは、「地球交響曲第四番」を観たときでした。凄くてビリビリきて涙が出てきてしまったくらい、インパクトがありました。 - 「癒しフェア」、様々な商品・サービスを体感できる展示会(2007年07月17日)
ヨガDVD「YOGA with TINGARA ~太陽の光る島~」を紹介しています。
« 「頑張らなくてもいい」という選択肢 | トップページ | サンタクロースを追跡しよう! »
おおっ!
思い出が甦りますのぅ・・・
あの贅沢な時間は、ずぅっと忘れられませんねぇ。
何より素敵な3人とも会えました。
そして、応援団の仲間達とも会えましたし!!
投稿: ざぶん | 2007年12月23日 19時58分
★ざぶんさん
パーティの日から、「明日への祈り」 も 毎日聴くようになったwindyです♪ コメント、ありがとうございました!
パーティの、あの幸せな空間は、忘れられそうにありません。応援団仲間として、これからもよろしくお願いします(^^)
投稿: windy | 2007年12月24日 11時46分
今年は、音楽家としては休止しておりましたが、来年はもう少し動き出す予定です。
今後も応援ヨロシクね。
投稿: ひでお | 2007年12月25日 11時38分
★ひでおさん
コメント、ありがとうございます!
活動、楽しみにしていますね(^^)
頑張りすぎないように、頑張ってください。
いつも応援しています☆
投稿: windy | 2007年12月29日 02時08分