知的財産検定、渋谷で受験しました
今日の試験は過去問題よりもずっと難しかったです。。。
試験開始前の周囲の方々の様子を見ていたら、
大きく二つのグループに分類できることに気づきました。
一方のグループは、小さな文字で書かれている、
辞書のような本を開いている人たち。
もう一つのグループは、試験対策本や
公式テキストを開いている人たち。
おそらく前者が、知的財産関係・法務関係の方で、
後者が、システム設計・開発者や研究者といった感じかな。
知的財産検定のテキストや過去問題は、
実務に近い事柄が取り上げられているので、
試験勉強は、知的財産関連の知識を高めるのに
とても役立ちました。
仕事にもプライベートにも役立つと思います(^^)
私は公式テキストを使いましたが、
試験会場の様子では、
以下のシリーズを使っていた人も多くいました。
![]() |
知的財産検定 2級 テキスト編 知財検定研究会 三和書籍 2006-06 |
◇ ◇ ◇
國學院大學のキャンパスマップ(PDFファイル)によれば、
神道文化学科の学生さんの、おみくじコーナーがあるとのこと。
前回、國學院大學に行ったときは見つけられなかったので、
今度こそ、と思っていたのですが、
やはりありませんでした。週末はお休みなのかも。

神殿の近くで立ち止まり、
神殿に向き、頭を下げていく方もいらして、
他の大学とは違う一面を見てきました。
試験が終わった後は、人の流れにのって、
渋谷駅まで歩いてみました。12~15分くらいだったかな。
渋谷、人、多かったです(^^;;;
◇ ◇ ◇
自宅を出発するとき、
娘がトコトコッとやってきて、握手をしてくれました。
うれしかったなぁ(^^)
「お母さん、頑張ってきてね。
握手で、バイバイバイ。いってらっしゃーい!」
(↑保育園の朝のお別れのときの言葉)
次の試験は12月の予定。ちょっと余裕ができたので、
取り急ぎ、試験勉強のためにずっと我慢していた
「グイン・サーガ 116」を読みたいと思います(^^)
関連情報へのリンク:
« 乳がんに関する2万人女性の意識調査(第3回) | トップページ | チャンスがやってくる15の習慣(Skill With People) »
« 乳がんに関する2万人女性の意識調査(第3回) | トップページ | チャンスがやってくる15の習慣(Skill With People) »
コメント