« いじめの認知件数12万5000件 | トップページ | 「少子化対策と家族・地域の絆に関する意識調査」 »

2007年11月20日

平成19年版「少子化社会白書」

内閣府のWebサイトから、
平成19年度版「少子化社会白書」が公開されました。
少子化社会白書について - 内閣府

少子化社会白書は、全体版はかなりボリュームがあります。概要編だけでも39ページ。この中から、「出産前後の就業状況の変化」に関する図を一つ紹介します。

下の図では、出産を境に、グラフの中の水色の部分が減っていることが分かります。つまり、女性の7割が出産を機に仕事を辞めていること、いったん離職すると常勤での再就職が難しいという「二者択一の構造」現状を知ることができます。

 Fig2007112001

 出展: 平成19年度版 少子化社会白書(概要版)
  第3章 働き方や子育て支援サービスをめぐる課題
   第1節 ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の
        実現に向けた働き方の改革
    2 働き方をめぐる問題点

二者択一構造については、このブログの「二者択一構造変革に必要なコストは?」の記事で触れていますので、よろしければこちらの記事をお読みくださいね。必要なこと、必要なコストについて紹介しています。

内閣府のWebサイトには、昨日「少子化対策と家族・地域の絆に関する意識調査」の結果が掲載されました。こちらについては、別記事で紹介したいと思います。

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« いじめの認知件数12万5000件 | トップページ | 「少子化対策と家族・地域の絆に関する意識調査」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成19年版「少子化社会白書」:

« いじめの認知件数12万5000件 | トップページ | 「少子化対策と家族・地域の絆に関する意識調査」 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links