「命の神秘によりそって/助産師・神谷整子」に関連して
ちょっと前のことになるのですが、8月末に、「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」で、助産師の神谷整子さんの放送がありました。
→ 「命の神秘によりそって 助産師・神谷整子」
第60回(2007年8月28日放送)
残念ながら、私は放送をみることができませんでした。そこで、関連記事をネットのあちこちで読んでみたのですが、これが良かった!私にとって、「学び」や「気づき」や「ふりかえり」がありました。
何を読んで、どう感じたのか、以下にメモしています。
◆生きることの本質
神谷整子さんの放送の関連情報について、あちこち調べてみました。その結果、番組を担当するNHKアナウンサーの住吉美紀さんと現場スタッフのブログ「すみきち&スタッフブログ」に書かれていた、以下の言葉が、私には一番ココロに響きました。
そこで茂木さんが、生きることの本質は、
自分でコントロールできないという事実を受け入れることだと発言した。
ほんとうにそう。
出産するもしないも、自分の健康も、仕事の運び具合も、コントロールできない部分がある。
あとは、そこからどう歩むかだ。
ひとりの人間として・・・。
引用元: すみきち&スタッフブログ「助産師 神谷整子さん」(2007年08月28日)
『生きることの本質は、
自分でコントロールできないという事実を受け入れること』
この言葉に、考えさせられました。
受け入れきれていないです、私。。。
分かっていても、難しいコトの一つです。
これができるようになったら、
私は、どう、変わることができるんだろう?
◆自分が持つ「自然の力」を見つめなおす
「NHK番組 プロフェッショナル 仕事の流儀」でキャスターを務めるのは茂木健一郎さん。日経ビジネスオンライン(NBOnline)には、『茂木健一郎の「超一流の仕事脳」』という茂木さんのコーナーがあるのですが、そこで、神谷整子さんの放送に関連した記事を見つけました。
出産に向き合うとき、女性はとことん自分を肯定するものだと神谷さんは言う。出産に関してとなると女性だけの話になってしまうが、何かを生み出すという視点でみると男女で関係はない。とことん自分を肯定しないと、本当に良いものは生み出せないのかもしれない。
引用元: 自分が持つ「自然の力」を見つめなおす (茂木健一郎の「超一流の仕事脳」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
『自分が持つ「自然の力」を見つめなおす』
そういえば、思い当たることが。
私が妊婦だった頃、赤ちゃんを産むことは、とても怖いことだと思っていました。とにかく怖くて、雑誌の「たまごクラブ」でさえ、目にするのも嫌。プレママ関連情報は、まったく受け付けないことで、自分を怖さから守っていた時期がありました。これは、産前休暇に入る頃まで続いていました。
その気持ちをどうやって乗り越えたかというと。以下のように考えることにしてみました。毎日、寝る前に、繰り返し自分に言い聞かせ、意識するようにしました。このことで、怖さはかなり和らぎました。
「太古からの流れの中に自分はいるのだ」
「数え切れないほど多くの女性が、歩んできた道。
私にもできるはず」
「私には必要なチカラが備わっている」
「赤ちゃんは自分のチカラで、ちゃんと生まれてくる。
私はそれを邪魔しないようにしよう」
茂木さんの記事を読んで、自分が妊婦だったときのことを思い出しました。
◆“womb”の二つの意味
茂木さんの記事を読んで、思い出したことがもう一つあります。それは、“wombという英単語。
“womb”という英単語には、二つの意味があります。一つめの意味は「子宮」。二つめの意味は「物が発生する所、物が形成される所」。二つめの意味を知ったとき、なんて素敵なんだろうと思いました。深遠な感じがして、言葉を定めたのはやっぱり神様に違いないって(←考えすぎ ^_^;)。
子宮のことを英語で何というかなんて、実は最近まで知りませんでした。知ったのは、今年の春。映画「BABEL」(このブログの関連記事はこちら)のことを友達と話していたときのことでした。「BABEL」の撮影に使われたクラブの名前が「WOMB」だったから。
その他、今回、私が読んだ、神谷整子さん関連情報を、以下で紹介します。
NHKアナウンサー住吉美紀さんと現場スタッフのブログです。
上で引用させていただいています。
◇「NHK番組 プロフェッショナル 仕事の流儀」コミュニティ
※招待状は不要。要登録。
ビジネスパーソン向けSNS「BUSINESS SPACE(ビジネススペース)」にある、「NHK番組 プロフェッショナル 仕事の流儀」を応援するコミュニティです。コミュニティのトピックでは、取材の様子を知ることができます。今回の記事で紹介させていただいた、神谷さんの放送の密着取材の様子を記したトピックもあります。
プレママタウンは、ユニチャーム、千趣会、和光堂、ソニー生命保険が運営している、プレママ向けポータルサイトです。プレママタウンの中にある、神谷整子さんを取材した記事は以下のとおりです。
神谷整子さんの産院です。
« 内閣府の少子化に関する意見募集結果(7~8月分) | トップページ | 多様就業型ワークシェアリングの取組方法 »
コメント