« Amazonウィジェットを使ってみました | トップページ | 妊婦さんにやさしい宿「マタニティプラン」発表 »

2007年9月22日

「ワーク・ライフ・バランス手帳」と「年収10倍アップ手帳」

★お知らせ★
この記事は、勝間さん監修の2008年版手帳に関するものです。2009年版の「勝間和代手帳」に関する記事はこちらです。

      ◇      ◇      ◇

経済評論家の勝間和代さん監修の手帳
ワーク・ライフ・バランス手帳2008」と
無理なく続けられる年収10倍アップ手帳2008」が、
来週の土曜日に発売になります。

4887595735ワーク・ライフ・バランス手帳2008

昨年話題になった「ワーキングマザー手帳」が、「ワーク・ライフ・バランス手帳」に、名前を改めたのだそうです。ワーキングマザー以外の人たちにも使ってもらえるように、とのこと。この名前なら男性の方も使いやすいですよね。利用者からの要望を取り入れて、パワーアップしているようです。
昨年の「ワーキングマザー手帳」は、仕事とプライベートの両方の予定を併記できるというのが一番の特長でした。この特長は、今回発売になる「ワーク・ライフ・バランス手帳」にも引き継がれているようです。

無理なく続けられる年収10倍アップ手帳2008

無理なく続けられる年収10倍アップ手帳2008」は、今年4月に発売になった勝間さんの著書「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」の実践を助けてくれる手帳だそうです。

ということですので、まずは、書籍の方を紹介しますね。

4887595441勝間さんの著書「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」は、今までに12万部を売り上げたそうです。私は発売直後にネットで購入して読みましたが、この書籍は、オススメです!いいこと、教えてもらっちゃった!とうれしくなってしまう一冊です。勉強の方法だけでなく、その方法を実践しようとしたときに必要となる道具や情報源(Webサイト、書籍など)が、具体的に書かれているのです。勝間さんから勉強のコツを、惜しみなく提供していただいている感じ。

この本を読んで、ノイズキャンセリング機能付きのカナル式イヤフォンを買ってしまったのは私です(^^; 耳栓の役割もしてくれるので、うるさい電車の中では特に効果があるように思います。今までケータイ付属のイヤフォンでは聴こえなかった音も拾ってくれるし、いいかも。今使っているのはSONY製。ノイズキャンセリング機能をON/OFFするボタンが付いている製品なのですが、これをOFFにし忘れ、電池切れになってしまうことが何回もありました。。。音がOFFになったら一緒にOFFになってくれるといいなと思うのですが(^^;

4887595727アマゾンの内容紹介文によれば、「無理なく続けられる年収10倍アップ手帳2008」の最大の特長は、『オリジナルの「マトリックスTO DOリスト」で、やるべきことを重要度と緊急度という二つの軸にそって分けて管理できること。』なのだそうです。重要度と緊急度の軸は、「七つの習慣」に出てきますよね。そういえば、働く女性向け雑誌「biz-mom」が通信販売しようとしているオリジナル手帳は「biz-mom・フランクリー・プランナー2008」という名前です。こちらももしかしたら、重要度と緊急度を軸にしているのかも(←想像)。

     ◇     ◇     ◇

ちなみに、私が今使っている手帳は、「フランクリン・プランナー」です。使い始めて1ヶ月ちょっとですが、この手帳を使うようになってから、アクションアイテムがどんどん片付くようになりました。研修に参加したことで、ミッション・ステートメントを書けたことも収穫でした。別記事でもう少し詳しく書こうと思っています。手帳も研修もオススメです。

     ◇     ◇     ◇

この記事の中の、勝間さん関連書籍と手帳の名前は、アマゾンにリンクしています。アマゾンの「なか見!検索」を使うと、手帳の中を見れます。もうちょっとくっきりと見えるといいんですが、昨年の「ワーキングマザー手帳」はアマゾンでは中を見れなかったことを思えば、ありがたいですよね(^^)

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« Amazonウィジェットを使ってみました | トップページ | 妊婦さんにやさしい宿「マタニティプラン」発表 »

コメント

初めまして(⌒-⌒)
niftyのSNSからきました。

さまざまな手帳がありますが
どの手帳を使うにせよ
手帳を活用することによって
さまざまなことが出来ますよね。

ちなみに私は、ほぼ日手帳派です(⌒-⌒)

また遊びにきまーす!応援ぽちっ♪♪

★よこさん
コメント、ありがとうございました。
> 手帳を活用することによって
> さまざまなことが出来ますよね。
どの手帳を使うかということよりも、手帳をどのように使うかが大切だと思っています。目的を持って手帳を使うことで、メモ帳の役割だけでなく、時間管理や自己啓発などの支援ツールとしての役割も担ってくれると思います。
ちなみに、私は、今年の途中まではアクションプランナーを試しに使ってみていました。今は違う手帳を試してみています。

はじめまして。
夫がフランクリン・プランナーの手帳を使い始めてから仕事と共に人生が変わったと言っているのを横目に、私も手帳を!と検討しているところでした。
子どもの行事と仕事のスケジュールとが一緒になっている今の状態から解放され、効率的な自己管理を目指したいと思います。
ワーキングマザー手帳、早速購入します!

★優子さん
コメント、ありがとうございました!
「ワーキングマザー手帳」改め「ワーク・ライフ・バランス手帳」も良さそうですよね。優子さんにフィットした手帳だといいですね。
優子さんの旦那様は、フランクリン・プランナーをお使いなのですね。私も今、フランクリン・プランナーを使っています。かなり気に入っています(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ワーク・ライフ・バランス手帳」と「年収10倍アップ手帳」:

« Amazonウィジェットを使ってみました | トップページ | 妊婦さんにやさしい宿「マタニティプラン」発表 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links