Google Picasa ウェブアルバムを使ってみました
遅ればせながら、「Google Picasa ウェブアルバム」を使ってみました。ウワサにはきいていましたが、かなり便利かも。まだ使い始めたばかりなのですが、このツールは使いこなせるようになりたいです!
◆アルバムの機能も充実
試しに作ってみたアルバムはこちら。
特に、スライドショー機能がある点が気に入りました。
![]() |
ハーブガーデン&九十九里浜 |
コラージュ機能もあって、複数の写真を選択するだけで、以下のような画像も簡単に作れてしまいます。
◆パソコンの中の画像を一気読み
まず、気に入ったのが、パソコンの中にある、すべての画像ファイルを読み込んでくれる機能。撮影・作成した日付ごとに並べて見ることができます。画像ファイルのすべてを、一気に、サムネイル表示で見れるのがとても便利。要らないファイルや、懐かしいファイルを、見つけることができました。
他の方法、例えば、エクスプローラで[表示]→[縮小版]としても、サムネイル表示させることはできますが、特定のフォルダだけでなく、パソコン内の画像ファイルを「一気に」表示してくれるところが、Picasaのうれしい機能です。しかも、サクサク動いてくれるので言うことなしです。
◆ボタン一つで画像処理
トリミング、明るさ調整、コントラスト調整、赤目修正などの編集機能だけでなく、白黒写真やセピア色の写真にする機能も、Picasaは持っています。これらの機能が、ボタン一つでできてしまうのはスゴイです。気に入りました。画像処理ソフトを使いこなす技がなくても、Picasaに助けてもらえそうです。
◆撮影場所を地図にマッピング
先週のGoogleの発表によれば、写真の撮影場所を「Google Earth」に表示する機能が追加されるのだとか。写真の撮影場所を地図にマッピングできるなら、自分の記録目的だけでなく、ある特定の場所を通してのつながりを見たりもできそうです。
Picasa Web Albumの新機能である「Map My Photos」は、写真を撮影した場所を地図や「Google Earth」で表示することができる。この機能を使用するには、新しくアルバムを作成する時に「Place Taken」欄に地名を入力する。個々の写真を地図へ直接ドラッグ&ドロップするか、組み込みの「Google Maps」技術を使用することで、撮影した場所をピンポイントに指定することも可能となっている。
引用元: グーグル、「Picasa Web Album」のマップ機能とモバイル版を発表ニュース - CNET Japan
というわけで、Picasa、気に入りました(^^)
しばらくは、いつも使っている画像処理ソフトとPicasaを併用してみようと思っています。
関連情報へのリンク:
« チーズケーキ、お取り寄せ! | トップページ | 幸せな1年後のためにできる簡単な質問 »
はじめまして(*^-^*)
いいこと教えてもらいました。
これからデジタルカメラを新調しようと思ってたんですよ。
ありがとうございます♪
投稿: ワーキンママ | 2007年7月 2日 17時13分
★ワーキンママさん
はじめまして。コメント、ありがとうございました!
「Google Picasa ウェブアルバム」は、知人に薦められて使ってみました。デジカメだと、結構たくさんの写真を撮ってしまいますよね。Picasaの表示機能、便利に使っていきたいと思います。
また読みにいらしてくださいね(^^)
投稿: windy | 2007年7月 5日 23時18分