年金加入記録をネットで見る: (2) 閲覧編
社会保険庁の「年金個人情報提供サービス」を使って、
年金記入記録を閲覧する方法を紹介します。
※はじめに
閲覧には、専用のユーザIDとパスワードが必要です。お持ちでない場合には、社会保険庁のWebサイトにアクセスし、利用登録してください。このブログの記事「年金加入記録をネットで見る: (1) 利用登録編」が参考になるかも。
では、閲覧方法を紹介します。
◆3) 閲覧する
- 社会保険庁から、ユーザIDとパスワードが郵送されてくるのを待ちます。
※私の場合、以下のような緑色の封筒で届きました。 - 社会保険庁Webサイトの「年金個人情報提供サービス」にアクセスします。
→「年金個人情報提供サービス」のトップページが表示されます。 「すでに登録されている方」の「年金加入記録紹介」の画像をクリックします。
→「ログイン(入力)」画面が表示されます。社会保険庁から郵送されてきた、「ユーザID」と「パスワード」を入力します。さらに、利用登録時に自分で決めた「お客様設定パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
→「年金加入記録(一覧)」ページが表示されます。下にスクロールします。
→以下の項目を確認することができます。- 加入制度
- 事業所名称、船舶所有者名称又は共済組合名等
- 取得年月日
- 喪失年月日
- 月数
とぎれなく年金保険料を納めているか、支払ったはずの年金保険料がきちんと支払済としてカウントされているか、チェックしてみました。
◆感想
「年金個人情報提供サービス」の利用登録と閲覧については、特に難しい点はありませんでした。Q&A集が充実しているので、何か疑問点が発生した場合には頼りになりそうです。
ユーザIDとパスワードが郵送されてくるまで半月くらいかかりました。初回だけのこととはいえ、時間がかかるので、もし急いで年金加入記録を確認したいのであれば、社会保険事務所に行く方法か電話する方法にした方がいいと思いました。
2回目以降は利用登録は不要。24時間265日、いつでも閲覧できるので便利です。
利用登録編でも書きましたが、幼いお子さんの子育て中で出掛けにくい方々にも、うれしいサービスだと思います。難しい手順はありませんので、この機会に「年金個人情報提供サービス」のユーザIDとパスワードを取得しておいてもいいかも。
このブログの関連記事:
- 年金加入記録をネットで見る: (1) 利用登録編
(2007年06月03日) - 年金加入記録をネットで見る: (2) 閲覧編
(2007年06月03日) ※この記事 - 年金記録、ネットで閲覧可能に(2006年03月07日)
年金加入記録のネットからの閲覧受付がスタートしたのは、2006年03月31日からでした。スタート直後に利用登録したのですが、当時は、約2週間で、ユーザIDとパスワードが郵送されてきました。
関連情報へのリンク:
- 社会保険庁
- 年金記録 あなたは本当に大丈夫?- ニュースイザ(2007年06月01日)
« 年金加入記録をネットで見る: (1) 利用登録編 | トップページ | 共働きなのに家事や子育ての負担はすべて私に…… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 年金加入記録をネットで見る: (2) 閲覧編:
» 年金記録、ちゃんとありますか? [働くペンギン]
(かなり前に書いた記事ですが。。。保存して、公開するのを忘れていました) 以前T [続きを読む]
« 年金加入記録をネットで見る: (1) 利用登録編 | トップページ | 共働きなのに家事や子育ての負担はすべて私に…… »
去年、TVで話題になっていた頃、私も転職経験も結婚経験もあり、国民年金にわずかにはいっていたじきもあったりで、気になってネットで閲覧した時の記事をTBします。去年だったので、パスワードがおくられてくるまで2週間でしたが、今はもっとかかるかもしれませんね。また、パスワードに「大文字小文字が混じっていますので、注意してください」とあるのですが、Zとzの違いを区別できず、なんども失敗した経験がありますので、みなさまも注意してください(笑)。
投稿: ちゃい | 2007年6月 5日 00時55分
★ちゃいさん
昨年の4月にIDとパスワードが送られてきたのですが、そのときもやはり2週間ぐらいでした。今は3週間くらいかかっているようですね。
大文字と小文字が混在しているIDやパスワードって、本当に分かりにくいですよね。その分かりにくさが、漏洩防止につながるのかもしれないですけれど。
投稿: windy | 2007年6月 5日 04時44分