年金加入記録をネットで見る: (1) 利用登録編
年金支給漏れ問題がホットですね。この問題は、年金基礎番号に統一しきれていない国民年金番号・厚生年金番号が約5000件存在していて、そのことが原因で年給の支給もれが発生しているというもの。
この機会に、自分の年金加入記録を確認してみてもいいかも。
確認方法は以下のとおりです。
- 社会保険事務所に行く。
- 社会保険事務所に電話する。
- 社会保険庁Webサイトの「年金個人情報提供サービス」で確認する。
出産・育児、旦那様の転勤などの理由で、転職・退職の経験をお持ちの方は結構いらっしゃるのでは?幼いお子さんの子育て中で出掛けにくい方々にも、うれしいサービスだと思います。難しい手順はありませんので、この機会に「年金個人情報提供サービス」のユーザIDとパスワードを取得して、年金加入記録を確認しておいてもいいかも。
※社会保険庁の「年金個人情報提供サービス」の対象者は、国民年金の1号・3号被保険者の方と、厚生年金の被保険者の方だそうです。ご注意ください。
このブログでは、Webサイトで自分の年金加入記録を確認できる、社会保険庁の「年金個人情報提供サービス」の利用手順について紹介します。
◆1) 準備する
利用登録前に、以下の二つを準備しておきましょう。
- 基礎年金番号を確認する。
基礎年金番号は、年金手帳で確認できます。年金手帳をなくしてしまった場合には、社会保険事務所に問い合わせればよいそうです。お勤めのかたは、会社に確認すると分かります。 - お客様設定パスワード(8~10文字)を決めておく。
サービスの利用には、ユーザIDとパスワードが必要です。利用時には、二つのパスワードを使います。一つは社会保険庁から指定されたパスワード、そしてもう一つが自分が設定する「お客様設定パスワード」です。
◆2) 利用登録する
社会保険庁のWebサイトにアクセスし、利用登録します。
- 社会保険庁のWebサイト
(http://www.sia.go.jp/)にアクセスします。 - 画面右側の「相談案内」の、「年金個人情報提供サービス」のリンクをクリックします。
→「年金加入記録照会・年金見込額試算・年金個人情報提供サービス(ユーザID・パスワード)」ページが表示されます。 - 下にスクロールします。
- 「年金個人情報提供サービス」の画像をクリックします。
→「年金個人情報提供サービス」のトップページが表示されます。 「初めてご利用する方」の「ご利用登録」の画像をクリックします。
→「ID・パスワード発行申込み(入力)」画面が表示されます。基礎年金番号、氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、お客様設定パスワードおよび電話番号を入力し、最後に「申込内容を確認」ボタンをクリックします。
→ユーザIDとパスワードが郵送されてくるのを待ちます。
年金記入記録の閲覧方法は、
「年金加入記録をネットで見る: (2) 閲覧編」をご覧くださいね。
このブログの関連記事:
- 年金加入記録をネットで見る: (1) 利用登録編
(2007年06月03日) ※この記事 - 年金加入記録をネットで見る: (2) 閲覧編
(2007年06月03日) - 年金記録、ネットで閲覧可能に(2006年03月07日)
年金加入記録のネットからの閲覧受付がスタートしたのは、2006年03月31日からでした。スタート直後に利用登録したのですが、当時は、約2週間で、ユーザIDとパスワードが郵送されてきました。
関連情報へのリンク:
- 社会保険庁
- 年金記録 あなたは本当に大丈夫?- ニュースイザ(2007年06月01日)
« 「親学」ってどうよ?お母さん達のホンネ | トップページ | 年金加入記録をネットで見る: (2) 閲覧編 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 年金加入記録をネットで見る: (1) 利用登録編:
» 基礎年金番号に反対してきた連中が年金記録不備を糾弾する矛盾 [The企業年金BLOG]
年金特例法案が衆院通過 社保庁法案も (NIKKEI-NET) 野党、抵抗強める 国会は1日未明、衆院本会議で社会保険庁改革法案と年金支給漏れの時効を撤廃する特例法案を自民、公明両党の賛成多数で可決、参院に送付した。両法案の今国会での成立は確実な情勢で、与党は納付記録漏..... [続きを読む]
» 社保庁が振り込め詐欺とは気がつかず 動画あり [zara's voice recorder]
あなたの年金 本当に大丈夫? 年金記録紛失問題をめぐり、政府・与党は対応策を矢継ぎ早に打ち出している。政府の新たな対応策の発表や与党が提出した年金時効撤廃特例法案で、年金は本当に守られるのか。自分の年金に疑問を抱いた場合、どうすればよいのだろうか。 ■ま..... [続きを読む]
» 社会保険庁長官は退職金返上を 藤井裕久元蔵相 [ネット社会、その光と闇を追うー]
藤井裕久元大蔵大臣は、TBS「時事放談」の収録で、 [続きを読む]
コメント