大人になったら何になる?
「大人になったらなりたいもの」アンケート結果が、
第一生命のWebサイトから公開されました。
2006年の調査結果と、この18年の変遷を、
調査結果から引用して紹介します。
◇ 男の子
- 2006年の調査結果
1位「野球選手」、2位「サッカー選手」、3位「学者・博士」 - この18年の変遷
- 1位獲得回数、「野球選手」は11回、「サッカー選手」は5回
- 「食べ物屋さん」は上位安定、「学者・博士」「大工さん」も人気
- 「警察官・刑事」は人気復活の傾向
◇ 女の子
- 2006年の調査結果
1位「食べ物屋さん」、2位「保育園・幼稚園の先生」、3位「看護師さん」 - この18年の変遷
- まだ続く?不動の人気「食べ物屋さん」
- 「保育園・幼稚園の先生」「看護師さん」「飼育係・ペット屋さん・調教師」も上位の常連
- 「花屋さん」が18年目で初のランク外
■実際に接したことがある職業がランクイン
18年分のランキングを眺めてみたのですが、子どもたちが直接目にしたことや接したことがある職業がランクインしているようです。直接接することがない職業、例えば、IT系の職業は、まったくと言っていいほどランキング表には登場していません。1998年男子の調査結果に「ゲームをつくる人」がランクインしただけ。
子どもためのお仕事体験タウン「キッザニア(Kidzania)」にも、SE、WebデザイナーといったIT系の職業はないように思います。
第一生命の調査は、未就学児と小学生を対象にしています。IT系の職業への興味は、中学生・高校生になってからの方かもしれませんね。
このブログの関連記事:
- 13歳のハローワーク公式サイト(2006年11月05日)
- キッザニアをひと足先に体験!(2006年09月30日)
- もうすぐオープン!キッザニア東京(2006年09月25日)
関連情報へのリンク:
- 第一生命 2006年 ミニ作文アンケート
「大人になったらなりたいもの」(PDFファイル) - 13歳のハローワーク公式サイト
- キッザニア東京(Kidzania)
« 富士通の子ども向けサイト | トップページ | ウィスキー蒸溜所見学 »
やはり、実際に見たことがある職業じゃないとイメージできないのかなぁ、と、結果を見て思いましたね。
小学生くらいでIT系の職業は思いつかないかも…。身近な人、例えばお父さんやおじさんなどがその職業で、話を聞いていれば別かもしれません。
「食べ物やさん」の憧れは強いみたいですね。パティシエとか。ことっぴも憧れていたようですが、叔父さん(私の妹の夫)が料理人で、勤務が大変そうなのでちょっと考えちゃったみたいです。
投稿: おそなえ餅1号 | 2007年5月 8日 15時46分
★おそなえ餅1号さん
コメント、ありがとうございました!見たことがあるということは、かなり影響があると思います。人間、イメージできる自分にしかならないと言いますし。
> 小学生くらいでIT系の職業は思いつかないかも…。
たしかに。親が二人ともIT系ですが、うちの息子の興味は他に向いているようです。ちなみにうちの息子は、空手の選手か、プラモデルを作る職業に就きたいそうです。この前までは、サッカーのコーチになりたいと言っていました。
投稿: windy | 2007年5月13日 22時39分