一足先に「てだこさんさん展」
先週金曜日、ふと思い立って、東京国際フォーラムで開かれていたセミナーを聴くために、出張に出かけました。その帰り道、ふと思い立って、京橋にあるボクネンズアート東京に行くことにしました。
「てだこさんさん展」を控え、ギャラリーは準備万端!ラッキーにも、一足先に、展示作品を観ることができました♪
■「響む太陽子」
今回の「てだこさんさん展」の展示作品の中で、私が一番気に入ったのは、「響む太陽子(とよむてだこ)」という作品[右の写真]です。
「響む太陽子」は、今週28日(土曜日)にオープンする、沖縄県浦添市「てだこホール」の緞帳に採用された版画作品なのだとか。
前回「彩花満開展」の後半に展示されていた「響むあけもどろ」や、NHKの生放送中にライブ制作された作品「未来への航海」など、睦稔さんの作品の中で、太陽が描かれている作品はいくつかありますが、この「響む太陽子」はとても華やかです。ハイビスカスをはじめ、沢山の花々が天空に散りばめられて、咲いています。キレイです。この作品を気に入る方は、多いんじゃないかしら。
私にとって、特に元気をもらえる作品の一つになりそうです。
名嘉睦稔「てだこさんさん展」
2007年04月23日(月)
~2007年05月01日(火)
open: 11:00~19:00 会期中は無休
会場: ボクネンズアート東京
東京都中央区京橋1-5-5 B1
Tel: 03-3517-2125
■一足先に展示作品を鑑賞
ギャラリーに足を踏み入れたのとほぼ同時に、4月18日に発売されたばかりの、TINGARAのヨガDVD『ヨガと音楽のコラボレーション YOGA with TINGARA~太陽の光る島~』収録の最初の曲「六界の夜明け」がかかりました。タイミングの良さにビックリ。
ギャラリーの奥にある展示スペースに足を踏み入れたら、またビックリ!そこには、TINGARAのヒデオさんがいらっしゃいました! dokidoki ...
ギャラリーのスタッフの方によれば、展示が終わった、まさにその次の瞬間に私が到着したのだとか。絶妙のタイミングだったようです(^^;
この日は、一日、会社でデスクワークの予定でした。ところが。朝読んだダイレクトメールが気になって、東京国際フォーラムで開催されていたセミナーを聴きに出かけることにしました。なんとなく出かけた方がいいと感じたから。その結果、ひと足先に「てだこさんさん展」の展示作品を観ることができてしまいました。
展示会期間中に、ゆっくりと観に行けるといいなと思っています。
※写真撮影許可を頂いています。
関連情報へのリンク(オフィシャルサイト):
« 投票所には子どもと一緒に | トップページ | 平成18年版「働く女性の実情」 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 一足先に「てだこさんさん展」:
» 『てだこホール』の緞帳 [BOKUNEN'S WORLD | 名嘉睦稔(なか ぼくねん)]
■DivX STAGE6[高画質] http://stage6.divx.c... [続きを読む]
いつもありがとうございます。
絶妙なタイミングでしたね~♪
やはり「響む太陽子」は心を魅了しますよね、
音楽が聞こえてくるような気がします。
またゆっくりといらしてくださいね!
投稿: さおり@ボクネンズアート東京 | 2007年4月23日 09時25分
★さおりさん
コメント、ありがとうございました!hideoさんとさおりさんとみささんにビックリされて、私もビックリでした(^^;
> やはり「響む太陽子」は心を魅了しますよね、
はい。もうすっかりと☆
この前、沖縄に行ったとき、万座毛から夕方の太陽を見ました。そのとき、「太陽がガラガラ音を立てる」ということが理解できたように感じました。
投稿: windy | 2007年4月25日 00時42分