乳がんリスクが高いのはどんな人?
乳がんのリスクが高いのはどんな人でしょうか?
ニュースサイトの掲載記事を読んでみました。
・ 乳がんリスク、出産未経験なら2倍 初潮・肥満も関係
asahi.com:暮らし(2007年02月21日16時45分)
・ 高身長・未出産の女性、乳がんリスク高い…厚労省調査
YOMIURI ONLINE: 医療と介護(2007年02月21日14時05分)
・ 初潮早い人ほど、乳がん高リスク・厚労省研究班調査
NIKKEI NET:社会(2007年02月21日14時43分)
三つのニュース記事の情報源は、
厚生労働省の研究班の、同じ発表に関するものです。
しかしながら、この記事の公開時点では、
その発表内容を見つけられませんでした。。。
そのかわり、三つのニュース記事の内容をまとめてみました。
◇ 閉経前の場合
- 初潮が14歳未満だった女性は、
16歳以上だった女性に対し、4倍のリスク。 - 160cm以上の女性は、
148cm以下の女性に対し、1.5倍のリスク - 出産経験のない人は、
ある人に対し、1.7倍のリスク。
出産回数が多いほど、リスクは低くなる傾向。
◇ 閉経後の場合
- 閉経年齢が54歳以上の女性は、
48歳以下だった女性に対し、2倍のリスク。 - 160cm以上の女性は、
148cm以下の女性に対し、2.4倍のリスク - 出産経験のない人は、
ある人に対し、2.2倍のリスク。
出産回数が多いほど、リスクは低くなる傾向。 - 体格指数(BMI)が高く太っているほど、
がんのリスクが高くなる。
まとめてみた結果、
私が実践しようと思ったことは、以下の二つ。
- 乳がん検査を受けて、早期発見につとめること。
- 太らないりこと。
初潮・閉経の時期も、身長も、出産も、
自分ひとりでコントロールできるとは言い切れないけれど、
上の二つのことなら、
自分ひとりで、ある程度、コントロールできるから。
このブログの関連記事(乳がん関連):
- 乳がんに関する2万人女性の意識調査(2006年11月01日)
この調査結果によれば、半数以上女性が乳がん検診を受けたことがないのだそうです。 - 妊娠、出産で変わる病気のリスク(2005年11月25日)
産んだ人のリスクは?産まない人のリスクは?という話題について触れています。 - 30代の乳がん検診廃止(2004年03月13日)
ニュースとしては古いのですが、この記事では、授乳中の乳がん検査に関する、私の苦い体験を紹介しています。 - 映画のクライマックスでお迎えコールが鳴ったら?(2006年01月29日)
映画のレビュー記事なんですが、女子従業員健診の日の夕方に起きたことを書いています。
1年前の今日の記事: NEW !
- 子育て減税、検討中(2006年02月22日)
« 朝起きられない子をどうしますか? | トップページ | 安産の理由&夫育て »
コメント