なやみ言おう!「24時間いじめ相談ダイヤル」
「24時間いじめ相談ダイヤル」の試行実施が、2月7日からスタートしました。この試行実施で問題がなければ、2月21日から本運用に入るのだそうです。
★24時間いじめ相談ダイヤル
0570-0-78310(なやみ言おう)
全国どこからでも、この共通の番号にかければOK!電話をかけた場所の教育委員会の、相談機関につながるそうです。
子どもたちには、電話番号が書かれたカードが、学校を通じて配られるようです。カードの表面には「24時間いじめ相談ダイヤル」のことが、カードの裏面には「県内の相談機関のダイヤル」が書かれるようです。
何かあったら電話かけていいんだよ、ということを、子どもにきちんと伝えておきたいなと思いました。
チャイルドラインは以前から存在しており、うちの息子も、学校を通じて、チャイルドラインの電話番号が書かれた黄色いカードをもらってきていました。でも、それっきりになっている気がして。もしかしたら、保健室前や保健室の中にポスターが貼られているのかもしれないけれど、学校の廊下とが階段とか教室とかトイレの中とかで、そのテの情報を見かけたことがありません。私が見たことがないだけかもしれないけれど。
児童・生徒が普段の学校生活で必ず目にする場所に、“安心して電話していいんだよ”っていう、「24時間いじめ相談ダイヤル」や「チャイルドライン」のポスターがあったりするといいんじゃないかな。そう思いました。子どもにメッセージが伝わるように。何かあったときに頼っていい場所が、保護者や先生以外にも存在していることを伝えるために。
1.全国統一の『24時間いじめ相談ダイヤル』の設置
子どもたちが全国どこからでも、夜間・休日を含めて、いつでもいじめ等の悩みをより簡単に相談することができるよう、全国統一の電話番号を設定。下記のダイヤルに電話すれば、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続されます。
24時間いじめ相談ダイヤル 0570-0-78310(なやみ言おう) 引用元: 24時間いじめ相談ダイヤルの設置等について - 文部科学省(2007年02月07日)
関連情報へのリンク:
- 文部科学省
- いじめ相談の窓口
子どもも大人も、相談できる窓口があります。 - 24時間いじめ相談ダイヤルの設置等について - 報道発表(2007年02月07日)
- 問題行動を起こす児童生徒に対する指導について(通知)(2007年02月05日)
- いじめ相談の窓口
- チャイルドライン
このブログの関連記事:
- 騒ぐ子の教室外退去を容認(2007年02月09日)
問題行動を起こした子どもへの指導のあり方が、文部科学省から出されました。 - 「チャイルドライン」って知っている?
(2006年11月09日)
18歳までの子どもを対象としている「チャイルドライン」について紹介しています。
« 「Yahoo!あんしんねっと」無料に | トップページ | 妊娠中“やってよかった”ランキング »
コメント