« 21世紀出生児縦断調査:母親の就業状況 | トップページ | 小児救急電話相談(#8000) »

2006年12月 4日

高市大臣、保育所と企業の子育て支援策に関する意見募集中

高市大臣(少子化担当相)が少子化に関する意見を募集しています。
今回の意見募集テーマは、以下の二つです。

  • 【テーマ1】保育所の利用について
  • 【テーマ2】企業における子育て支援制度について

募集期限は、2006年12月20日までとのこと。
この二つの少子化対策について、
運用面の意見をお持ちの方は、意見を投稿してみては?

今回意見募集するテーマは、次の2つです。12月20日までにお寄せください。

【テーマ1】 保育所の利用について
「待機児童ゼロ作戦」の推進により、待機児童は3年連続して減少しているものの、依然として約1万9,800人の待機児童が存在します。また、本年10月からは、就学前の子どもに教育・保育を一体的に提供し、地域における子育て支援も行う「認定こども園」の制度も実施されています。
【テーマ2】 企業における子育て支援制度について
企業における子育て支援制度としては、育児休業や看護休暇、短時間勤務、所定外労働の免除、事業所内託児施設の設置、育児休業者の代替要員の確保等があります。政府としては、助成金の支給等により両立支援に積極的に取り組む事業主を支援したり、職場の意識改革を促す国民運動等を推進しています。

引用元: 内閣府 - 少子化に関する意見をお聞かせください

高市大臣は、10月の参院予算委員会で、
内閣府ホームページを使って、
少子化対策の運用上の課題について意見を募集し、
施策を改善していくとおっしゃっていました。
今回で、意見募集は2回目になります。

ちなみに、前回の意見募集テーマは、以下の二つでした。
※2006年11月30日で受付終了。

  • 【テーマ1】出産育児一時金など、出産時の経済的負担について
  • 【テーマ2】不妊治療について

出された意見が、少子化対策の運用面に
どのようにフィードバックされるのか、興味あり。

関連情報へのリンク:

« 21世紀出生児縦断調査:母親の就業状況 | トップページ | 小児救急電話相談(#8000) »

コメント

ココログメンテ、長かったです(笑)。

いつもためになる記事をありがとうございます。前回の意見募集はWM styleで知っていましたが、今回のはwindyさんのこのブログがなかったら知らなかったかもしれません。

私も私見を送信したので、その記事をTBしておきます。

★ちゃいさん
コメントとTB、ありがとうございました!ちゃいさんは、すでに意見を投稿されたのですね。さすが。ちゃいさんのブログで読ませていただきました。

> ココログメンテ、長かったです(笑)。

ご迷惑をおかけしました。53時間のメンテナンスはさすがに長く感じました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高市大臣、保育所と企業の子育て支援策に関する意見募集中:

» 高市 少子化大臣の少子化に関する意見公募 [男の育児休暇]
 以前ブログに書いた内閣府の少子化に関する意見公募です。 12月20日まで以下のテーマで意見募集をしています。興味のある方はぜひ! 内閣府 - 少子化に関する意見をお聞かせください 【テーマ1】保育所の利用について 【テーマ2】企業における子育て支援制度について 私はこんな投稿をしてみました。 >>>  私はこの10月に男性育児休暇を社内初で取得した民間企業の者です。 保育園について以下を提言します。 ①保育園送迎バスの実現  育児の中で保育園の送迎は、送迎中の交通事故の懸... [続きを読む]

» 少子化に対する意見募集 [働くペンギン]
内閣府で「少子化に対する意見をお聞かせ下さい」とあったので、私も毎度毎度のことで [続きを読む]

» 認定子供園始まる [認定子供園 解説サイト]
認定子供園についての情報はここで探そう。 お役に立てればうれしいです♪ [続きを読む]

« 21世紀出生児縦断調査:母親の就業状況 | トップページ | 小児救急電話相談(#8000) »

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005