« TINGARAの音楽と名嘉睦稔の版画 | トップページ | 小・中・高校生の社会観って? »

2006年12月24日

サンタクロースを追跡しよう!

Dscf0638s サンタクロースの現在地、世界各地へのサンタ到着推定時刻などを知りたい人は、NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)のサンタ追跡プログラムのWebサイトを訪れてはどうでしょうか。

NORAD Tracks Santa 2006
日本語サイトはこちら

【追記(2007年12月24日)】
 ★NORAD TRACKS SANTA 2007はこちら

毎年、サンタクロースを追跡しているのは、NORAD(ノーラッド)です。NORADは、アメリカとカナダの空を守るために、1958年に設立された軍隊組織です。

NORADのサンタ追跡プログラムは、今年で51回目を迎えるのだそうです。歴史があるんですね。

なぜNORADがサンタさんを追跡しているのか?
それは、実際にあった、心温まる話がきっかけになったのだそうです。

■どうしてサンタさんを追跡するのか?

ノーラッドによるサンタ追跡プログラムは今年で50回目になります。この前任者でもある中央防衛航空軍基地(CONAD)もコロラドスプリングスにありました。このCONADが始めた伝統は、サンタさんとお話が出来ると宣伝した地元のお店が、広告に間違ったホットラインの電話番号を載せてしまったことから始まりました。サンタさんにつながるはずの電話は、CONAD司令長官のホットラインにつながってしまいました。指令長官のハリー・シャウプ大佐がサンタさんへの初めての電話を受けました。事情を察したシャウプ大佐は、サンタさんが北極から南へ向かった形跡があるか彼の部下にレーダーで調べさせました。すると、本当にサンタさんがいた形跡があったのです。電話をした子供たちは、サンタさんの居場所の最新情報を貰いました。このようにして、この伝統が始まったのです。
引用元: NORAD Tracks Santa 2006 - どうしてサンタさんを追跡するのか?

Dscf0629s さて、どうやって追跡するかというと、トナカイの鼻から出ている赤外線をレーダーでキャッチするのだそうです。他にもいくつかのハイテクシステムを使うのだとか。

NORADのサンタ追跡システムは、準備万端なもよう。クリスマスの日には、その追跡の様子を、NORADのWebサイトから見ることができます。サンタさんが、どんな軌跡を描いてくれるのか楽しみですね。

■どうやって追跡するのか?

ノーラッドは、レーダー、サテライト、サンタカムやジェット戦闘機など四つのハイテク・システムを使い、サンタさんを追跡します。
…中略…
サンタさんが出発したのをレーダーが捉えた瞬間から、私たちは北米に向けて発射される恐れのあるミサイルの警告に使用するものと同じサテライトを使い始めます。このサテライトは、地球の上空22,300マイルにある地球静止軌道(サテライトは、常に地球上の同じ地点に固定されているという意味です)に設置され、また熱が見える赤外線感知器を搭載しています。ロケットやミサイルが発射されるとき、ものすごい量の熱が放出され、サテライトはその熱を感知する事ができるのです。ルドルフの鼻は、ミサイルが発射されるときに放出するものに似た赤外線を放ちます。サテライトは、問題無くルドルフの真っ赤な鼻を感知できます。ノーラッドは、何年にも及ぶ経験のおかげで、北米にやってくる航空機の追跡、世界中で発射されるミサイルの探知、またルドルフのおかげでサンタさんの追跡がうまくできるようになりました。
引用元: NORAD Tracks Santa 2006 - サンタさんを追跡する

※写真: コルトンプラザで撮影。
※昨年の記事を、今年用にアレンジして再掲しています。ご了承を(^^;

« TINGARAの音楽と名嘉睦稔の版画 | トップページ | 小・中・高校生の社会観って? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンタクロースを追跡しよう!:

« TINGARAの音楽と名嘉睦稔の版画 | トップページ | 小・中・高校生の社会観って? »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005