お餅つき
冬休みを利用して、実家に帰省しました。
30日は、お餅つきの日。
うちの子どもたちも、
いとこたちに混じって参加させてもらいました。
お餅つきの写真を、アップします。
楽しい部分の写真だけを上にアップしていますが、
お餅つきの準備は結構大変です。
実家の母(子どもたちの祖母)がもち米をといで、
前日から準備してくれていました。
感謝しています。
« MySpace、登録してみたけれど | トップページ | 手抜きで済ませる「オトーサンの年末大掃除」 »
« MySpace、登録してみたけれど | トップページ | 手抜きで済ませる「オトーサンの年末大掃除」 »
冬休みを利用して、実家に帰省しました。
30日は、お餅つきの日。
うちの子どもたちも、
いとこたちに混じって参加させてもらいました。
お餅つきの写真を、アップします。
楽しい部分の写真だけを上にアップしていますが、
お餅つきの準備は結構大変です。
実家の母(子どもたちの祖母)がもち米をといで、
前日から準備してくれていました。
感謝しています。
« MySpace、登録してみたけれど | トップページ | 手抜きで済ませる「オトーサンの年末大掃除」 »
Good Luck
再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。
|
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。
→このブログの関連記事はこちら
詩歩: 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
故郷の山梨県北杜市の尾白川渓谷も含まれています。
込山 富秀: 「青春18きっぷ」ポスター紀行
どこか旅に出たくなってしまう、魅力的な本です。
[PR] ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC】
→ 試用レポートはこちら!
すごい!
杵に臼の、本格的なお餅つきですね。
うちは、餅つき機を使いますが、現代にしては、つく量がすごいので、子ども達にとったらちょっとしたイベントです。こういう年中行事は大切ですね。
TBありがとうございました。
投稿: にこ | 2006年12月30日 23時08分
★にこさん
コメント、ありがとうございました!
にこさんのご親戚の地方ではまる餅なんですね。うちのお餅は四角です。地域差(?)を感じられて、良かったです(^^)
年中行事、できるだけ体験させてあげたいなと思います。今回は実家でお世話になりました。
今年もよろしくお願いします☆
投稿: windy | 2007年1月 2日 20時05分