エンボスするなら再生紙はがきを
今年は、インクジェット紙の年賀はがきが多く準備されたそうですね。自宅のプリンタで印刷するから、という理由で、インクジェット紙の年賀はがきを購入する方も多いと思います。
もし、スタンプを使って手作り年賀状をつくる場合、エンボスしたいなら、年賀状は、「インクジェット紙はがき」「写真用はがき」ではなく、「再生紙はがき」を用意しましょう!
昨年、「こどものかお」の直営店(スタンプリップル)を訪ねたとき、スタッフの方が教えてくださったコツです。インクジェット紙だとスタンプのインクのしみこみが早いので、エンボスパウダーがうまくくっつかないのだとか。
「こどものかお」のWebサイトには、スタンプで年賀状を作るときのコツが載っています。エンボス、ラメ、ステンシルスポンジ、年賀シールの使い方などの情報がありますので、興味のある方は見てみてくださいね。
昨年の年賀状作りでは、息子がよろこんでエンボスヒーター係をやってくれました。マシュマロペンも気に入ったようでした。今年も、エンボスやると張り切っています。スタンプ、準備しないとね(^^;
昨年は準備開始が遅すぎて、私が欲しかったスタンプが東武やダイエーでは売り切れでした。そこで、スタンプリップルに電話してみたら、直営店には在庫ありとのこと。さらに、某社外セミナーの会場が東中野だったため、これはもうスタンプリップルに行きなさいという神様のお導きだと感じ(←大げさ^^;)、出かけました。その品揃えは、さすが直営店!今年もまた行ってしまうかも。
このブログの関連記事:
- スタンプで手作り年賀状(2005年12月27日)
【お店の情報】
スタンプリップル東中野店
〒164-0003 中野区東中野5-5-5 徳舛ビル 1F
TEL. 03-5338-7400, FAX. 03-3360-9805
営業時間: 10:30〜19:00 年中無休 (年末年始を除く)
« 海のイルミネーション | トップページ | 21世紀出生児縦断調査:関連記事読み比べ »
今年の年賀状は親の自分たちはインクジェットはがき、子どもたちのは普通紙で、子どもたちに消しゴム版画を彫ってもらいました。まぁ下の子はまだ3歳なので下絵だけ描いてもらって嫁さんが彫りましたが。
投稿: ぶぅ | 2006年12月 2日 22時51分
★ぶぅさん
コメント、ありがとうございました。消しゴム版画は、子どもたちは喜びますよね(^^)
上の子は、年賀状のデザインのアイディアを持っているそうです。話をきいたところ、絵を描きたいみたいなので、やっぱり再生紙を買うことになりそうです。
私はどんなデザインにしようかなぁ。。。まだ決めていないんです(^^;
投稿: windy | 2006年12月 9日 20時32分