「漢字力が低下したと感じている」大人85%
漢検DS調べによれば、大人の85%が
「ここ何年かで自分の漢字力が低下した」
と感じていることが分かったそうです。
PCを使うようになってから、
このように感じている人は多いのでは?
同調査によれば、子どもの64.0%は、
「分からない漢字は両親に質問する」と考えているそうです。
いろんなソフトウェアが発売されているので、
子どもと一緒に勉強してみてもいいかも。
問題集をやるのは気が進まないけれど、
PC学習ソフトなら進んでやる!というのは、
うちの息子だけではないはずだと思うのですが(^^;
「漢字が書けなくなった」大人85%
――漢字力低下要因、学習方法ともに“デジタル化”
「漢字の日」である12月12日、ニンテンドー DS 用ソフト「漢検 DS」が、漢字に関する意識調査の結果を発表した。
同調査は10~15歳の“こども”400名、35~40歳の“大人”400名を対象としている。
調査によれば、「漢字を書く機会が減ったと感じている」大人が93%、「ここ何年かで自分の漢字力が低下したと感じている」大人が85%にものぼり、多くの大人が漢字を書く機会が減り、漢字が書けなくなったと感じていることがわかった。
このような結果にもかかわらず、こども世代の過半数以上は「分からない漢字は両親に聞く」と考えている。一方の大人世代では、4人に1人が「漢字を書けなくて恥を書いたシチュエーション」として、「こどもなど、人に聞かれてわからなかった時」と答えた。「親は漢字が分かるもの」というこどもの期待と、親の能力には大きな乖離があるようだ。
漢字力が低下した原因について尋ねるたところ(複数回答)、最も多かった回答は「PC をよく使うから」で87.4%。続いて「携帯電話(携帯メール)をよく使うから」(43.8%)、「年齢をおうことによる記憶力の低下」(41.8%)の順となった。
引用元: Japan.internet.com - Webマーケティング
関連情報へのリンク:
« 今年一番の変換ミスは? | トップページ | オレンジリボン »
漢字が書けなくなった・・・
これ、私も感じています。
ニンテンドーDS用ソフト『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』のトレーニングのひとつに『漢字書取』というトレーニングがあるのですが、私はこれが苦手です(- -;
答えを見て、『私ってなんでこんな漢字もわからないの!?』といつも思っています。
まだ学生の妹には『姉ちゃん、こんな漢字もわからないの?』と馬鹿にされる始末・・・。
日々トレーニングで、少しでも漢字力を回復しようとがんばっています。
ニンテンドーDSの脳トレは家事・育児の合間の少しの時間でトレーニングできるので、とってもお手軽で使いやすく気に入っています(^^)
投稿: ことさんママ | 2006年12月14日 13時26分
こんにちは!私も感じてます。と言うよりもともとあまり漢字しらないんですけど(笑)
仕事でもやはりワードでの文書作成が主流なので頭で考えなくても「変換キー」を押せば勝手に変換してくれますし、おまけに類似語には意味まで出てきます。
保育園の連絡帳。。。これが困ってしまいます。
先生達は漢字をすごく使っています。以前は連絡帳の担当だった主人も漢字は良く知っていて書けます。
私はあまり得意でないので、携帯で漢字調べながら書いてます(汗)
読めるんですけどね、書けないんです。。。はは。。
私もDS買おうかな(笑)
投稿: 働くママ税理士 | 2006年12月14日 15時21分
そういわれてみると、私も書くほうはかなり危ないなぁと思います。(読むほうは、活字中毒なのでなんとかなっているだけかも)
出てきそうで出てこないときが一番もやもやしますね。
漢検の勉強しようかなぁ・・・。
投稿: おそなえ餅1号 | 2006年12月19日 11時59分
★ことさんママさん
コメント、ありがとうございました!
> ニンテンドーDSの脳トレは家事・育児の合間の
> 少しの時間でトレーニングできるので、
> とってもお手軽で使いやすく気に入っています(^^)
トレーニング、実践されているんですね。えらいなぁ。
私、プロフィールにも書いているとおり、ゲーム、苦手なんですけれど、トレーニングだったらなんとかなるかも?!
★働くママ税理士さん
コメント、ありがとうございました!
> おまけに類似語には意味まで出てきます。
そうそう、コレ、いいですよね。
辞書をひかないで、変換してみることもありますから。
> 携帯で漢字調べながら書いてます
わからないからと、平仮名やカタカナに逃げちゃっていないところが偉いですね。
★おそなえ餅1号さん
コメント、ありがとうございました!
> 書くほうはかなり危ないなぁと思います。
私もです。分からない時は辞書で調べるのですが、調べた結果、分かった漢字を「書く」のではなく「入力する」という動作が多いせいか、同じ漢字を何回も調べてしまうこともあります。
★皆様
昔、週刊少年ジャンプのマンガ(昔のことすぎて、タイトル忘れました^^;)で、先生が生徒に漢字を覚えさせるために、古新聞に筆(だったかな)で大きく書かせるというシーンがありました。そのマンガでは、その方法が効を奏して、生徒は漢字が書けるようになっていました。視覚的効果もあるということだったのかも。
それはさて置いても、「書いて覚える」ことは基本ですものね。
うちの息子、お母さんが自分へのご褒美としてクリスマスに買うのは、DS Liteがいいんじゃないかって言っています。脳を鍛えろということらしいですよ(^^;
投稿: windy | 2006年12月19日 22時58分