ストレスの原因、夫は「上司」、妻は?
ストレスに関する意識調査結果が発表されたので紹介します。
夫のストレスの原因の第1位は、「上司」だったそうです。
では、妻のストレスの原因の第1位は?
「11/23 勤労感謝の日」に問う!
ストレスに関する意識調査結果発表!
ギャバ・ストレス研究センターでは、首都圏で働く既婚男性サラリーマン(夫)300名、働く夫を持つ主婦(妻)300名を対象に、ストレスに関する意識調査を実施いたしました。
…中略…
-ストレスの原因となる人は?
夫:「上司」6割(60%) 。
妻:「だんな」6割(59%)がトップ。
-サラリーマン(夫)がストレスを感じる“上司の言動”では、
「理不尽な指示」(43%)
「コロコロ言うことが変わる」(37%)
「指示ばかりで何もしない」(33%)がトップ3。
-妻がストレスを感じる“夫の言動”では、
「モノを片付けない」(35%)、
「ゴロゴロしている」(22%)、
「イライラしている」(22%)
引用元: GABA(ギャバ)・ストレス研究センター
結構多くの人が同じようなストレスを抱えているんですね。このことから、例えば職場でのストレス解消のために転職したとしても、転職先でも同じようなストレスが発生する可能性はぬぐえないと言えそうです。自分の物事のとらえ方の枠を変えたりして、うまく乗り切ることが必要そうだなと、改めて思いました。自分がストレスを感じないような状態に相手が変わってくれるのが一番楽なんですが、それは難しいと思うので。
自分にあったストレス発散法を見つけて、
うまく生きていけるといいな。
ところで、今回紹介させていただいた調査を実施したのはGABAストレス研究センターです。私は「GABA」のことを、“ストレス社会で闘うあなたに”とパッケージに書かれている、メンタルヘルスチョコレート『GABA [ギャバ]』で知りました。このチョコ、おいしいので私は好きです(^^)
GABAには、抗ストレス作用があるそうです。GABAを摂取すると、寝つきがよくなるという実験結果や、脳細胞の破壊を防ぐ効果などもあるそうですよ。結構イイらしいです。
GABAチョコを食べて、おいしいと感じている間は幸せ。甘いものは、ココロのトゲを抜いてくれる効果があると信じているので、ストレス解消に効果的かも。太らない程度に、おいしくいただければと思います。
以前、他の記事でも書きましたが、働く母としましては、ストレスを抱えた自分が、誰かの(特に子どもたちの)ストレスの原因になってしまうという悪循環を招かないように、気を付けたいなと思っています。実践はなかなかムズカシイけれど(^^; ガンバリマス!
このブログの関連記事:
- 女性のストレス、原因のトップは?(2006年05月21日)
「男性は家庭に安らぎを感じているが、女性にとっては家庭がストレスのもと」という調査結果を紹介しています。
関連情報へのリンク:
« パートナーとの関係を円滑にする一言 | トップページ | 男女平等指数、日本は先進国最低の79位 »
コメント