赤ちゃんの虫歯予防に効果あり、妊婦にキシリトール
妊娠中から出産後にかけて、母親がキシリトール入りガムをかむと、生まれてくる赤ちゃんの虫歯予防に効果があることが実証されたそうです。 岡山大大学院の仲井雪絵助手(歯科医師)の研究結果によるものだそうです。
「赤ちゃんが生まれると、忙しくなるから虫歯を治しておきましょう」というだけでなく、「生まれてくる赤ちゃんの虫歯予防になるので、虫歯治療・虫歯予防しましょう」という目的が、母子手帳の「妊娠中と産後の歯の状態」ページに記載されるようになったらいいんじゃないかと思いました。今は記録欄しかないから。
私の場合、妊婦歯科検診を受けたことがないので、母子手帳の「妊娠中と産後の歯の状態」のページを使ったことがありません。もしかしたら妊婦歯科検診で、虫歯菌の母子感染(←私は本で知った気がします)について、口頭で説明があるのかもしれないけれど(^^;
赤ちゃんの虫歯予防に効果あり、妊婦にキシリトール
…中略…
仲井助手らは、虫歯菌が多い妊婦84人を2群に分け、一方には、食後など1日4回以上キシリトール入りガムを5分間かんでもらった。もう一方は、キシリトールを全く摂取しなかった。これを妊娠6か月目から出産後9か月目にかけて続けたうえで、子どもが1歳半になるまで、3か月ごとに口腔(こうくう)内の虫歯菌の量を追跡した。
その結果、母親がガムをかまなかった非摂取群では、子どもが1歳、1歳半の時に虫歯菌に感染した割合は76・9%、91・7%。これに対し、摂取群は、それぞれ15%、42・9%と感染率は半分以下に抑えられた。
虫歯菌感染の原因の大半は、虫歯の親が食べ物をかんで子どもに与えたり、親子のはしやスプーンの共有だとされるだけに、仲井助手は「出産前後の母親の口腔状態を改善することが、子どもの虫歯を予防する一つの手段になる」と話している。
引用元: YOMIURI ONLINE(読売新聞) 科学(2006年11月16日)
妊婦だった時は、おなかの中の赤ちゃんのために、できる限りのことをしようと考えていました。妊娠中、太り過ぎないようにするために、間食を防ぐ方法の一つとしてガムをかむことをしていました。この方法、間食を防ぐのに効果的だったので、知人に勧めることもあったのですが、これからは、赤ちゃんの虫歯予防にもなるらしいということで、同じガムでも「キシリトール入りガムをかむ」ことを勧めちゃおうかしらと思いました。
« 子どもの悩み解決番組、ヤフー動画で配信開始 | トップページ | 緊急メッセージ「未来のある君たちへ」 »
確かに、歯科の妊婦健診の時に、同じ箸やスプーンを使うと虫歯菌がうつるというお話は聞いたので、気をつけるようになりました。
私の従兄のうちでは、それをあまりに気にして、鍋料理も儘ならないそうで・・
気にしすぎも程々に、と思います。
投稿: maki | 2006年11月18日 02時21分
★makiさん
コメント、ありがとうございます!
気にしすぎると、大皿料理、鍋料理など、取り分ける料理には相当気を遣うことになりそうですね(^^;
私の住んでいる市では、「はじめてママになるための教室」に参加すると、妊婦歯科検診予約カードをいただけます。教室は平日開催だったため、私は参加できませんでした。だから、自主的に歯科医院に行って、治療だけは済ませたしだいです。
投稿: windy | 2006年11月19日 16時39分