13歳のハローワーク公式サイト
『13歳のハローワーク公式サイト』は、2005年10月にオープンしたWebサイトです。村上龍さんのベストセラーとなった著書「13歳のハローワーク」に基づいて、「仕事」を知ることができます。「好きなこと」を切り口に、職業を探せる点が、特にいいなと思っています。
「もっと教えて!フォーラム |もっと教えて!みんなの仕事」のコーナーもあります。『これから仕事に就く人」と「今仕事をしている人」のための“仕事”をテーマにしたコミュニケーションスペース』ということでしたので、ちょっとのぞいてみました。
のぞいてみたのは、『「IT・Web」の仕事』です。以下のような質問があげられていました。自分が興味がある職業の人が身近にいない場合には、こういったフォーラムがあると助かりますよね。
- 学校の授業以外には何を勉強すれば?
- SEって残業が多いって本当?
- パソコンを使った家でできる仕事ってありますか?
「好き」を仕事にできたらいいな。
村上龍さんのコメントが載っていましたので、以下に引用しています。
「公式サイトのオープンによせて」村上龍氏のコメント
本は、出版後に新たな情報を詰め込むのはほとんど無理なんですよ。改訂版をつくるしかないんです。ところが、ウェブの場合には、好きから入って、実際に仕事をしている人の声やいろんなところに飛べるんですよね。例えば専門学校に飛んだり、仕事を募集している企業のページに飛んだり、企業の人事部のインタビューに飛んだりできる。だから、ツリー状だけれども、いろんな項目から無限大につながっていくんで、それはもう大きな可能性があると思いますよ。『13歳のハローワーク』の後に新しく生まれた職業もあるし、「職業群」みたいなものもある。どんどん情報も付け足せるし訂正もできます。
それに、今は映像をネットで見る時代だから、お花の先生が実際にどういうことをやっているか、溶接工はどう難しいのか、それをムービーで流せるわけで・・・
引用元: 13歳のハローワーク 公式サイト
たしかに。Webサイト向けな内容ですね。
昔、NHK教育テレビの「はたらくおじさん」で見ていたような内容が、13歳のハローワーク公式サイトで見れるようになるのかも。いつでもどこでもWebブラウザさえあれば。
関連情報へのリンク:
![]() |
13歳のハローワーク 村上 龍 幻冬舎 2003-12-02 |
« 使う女性を美しくするケータイ | トップページ | 力作コンテスト・グランプリ作品『Pure』 »
コメント